近現代
momoetbeppo氏のまとめたTogetterが、はてなブックマークを集めていた。 ドイツやフランス軍による戦場での管理売春、従軍慰安婦、性奴隷 - Togetter しかし最初に資料らしきものを示しているツイートは、古くから日本軍慰安所との類似が指摘されているドイ…
1945年8月6日、小さな船で瀬戸内海をわたっていた高丸矢須子は、コールタールのような黒い雨にうたれた。5年後、叔父と叔母にひきとられた矢須子のところに、結婚話が舞いこむが…… 井伏鱒二による1965年の同名原作をもとに、1989年に今村昌平監督が映画化。…
『ふしぎの海のナディア』や『新世紀エヴァンゲリオン』、さらにアニメ映画版『時をかける少女』のキャラクターデザイナーとして知られる貞本氏が、下記のようなツイートをしていた。 キッタネー少女像。天皇の写真を燃やした後、足でふみつけるムービー。か…
1939年11月8日、ヒトラーが演説を終えて退室したビアホールで、突然の爆発が起こった。わずか13分の誤算を除けば見事な手際の暗殺に、大規模な組織の存在が疑われたが…… 『ヒトラー 〜最期の12日間〜』*1のオリヴァー・ヒルシュビーゲル監督による、2015年の…
敗戦の気配がただよう1944年7月20日のドイツ。隻眼のドイツ軍将校シュタウフェンベルクは、同志とともにヒトラー暗殺計画を決行する。会議室を爆破して、成功したかに見えた暗殺だったが…… 史実を約2時間にまとめた2008年の米独合作映画。トム・クルーズが主…
ツイッターでko_mutsuki氏がエントリタイトルのような解釈をおこなっていた。 1つだけ、当時気になって今書いても見当違いにはならないだろうと思うことを書いておく。ガメさんは『神を信ぜず』に触れたコメントで「英語だが、読めるでしょう?」と書いてい…
捕虜にゴボウを食べさせたことが、戦後に虐待と誤解されて戦犯として裁かれたという都市伝説がある。 その謎を以前から追っているid:Apeman氏の問題意識を下記エントリにまとめた。 戦犯ゴボウ問題という都市伝説を疑うことは、BC級戦犯裁判は本当に不当だっ…
戦犯ゴボウ問題という都市伝説がある。戦後の映画や漫画でくりかえし描かれたそれを、十年以上前からid:Apeman氏が追いかけている。 「ごぼうを捕虜に食べさせて有罪になったB級戦犯」は都市伝説? - Apeman’s diary 「ごぼう 戦犯」でググるとたくさん出て…
そういえば珍しく巻末に参考文献を載せていない「歴史の本」があって、それでウソがばれた出来事があったね - 法華狼の日記 上記エントリで思い出したガメ・オベール氏が、id:Apeman氏に批判されるようになった経緯を歪曲しているようなので、2010年の当時に…
「天皇」の呼称について、平成の国会で「平成天皇」が使われた事例を簡単に調べたことがある。 「平成天皇」という言葉が国会で使われた事例は5件 - 法華狼の日記 数は少ないが、まんべんなく各政党の議員が口にしているといえるだろう。 そもそも、どれも「…
日系米国人で上智大学の大学院生となったミキ・デザキ氏が、従軍慰安婦問題で争う複数の人物に取材。対立した意見を編集したドキュメンタリーを完成させ、話題になっている。 www.youtube.com 残念ながら観賞できる余裕がまだないが、制作中の情報を最初に知…
「最終的かつ不可逆的」な日韓合意において、「当時の軍の関与の下に,多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題」*1と事実認定がされているのではなかったか。 《動かぬ証拠第4弾 》「性奴隷」の「証拠」は世界どこ探してもない。「IWG米国議会への最終報…
ちゆ12歳はネトウヨだった ふつうに韓国ネタ、朝日新聞Disネタが屈託なく出てくる 当時は自分も何とも思ってなかったし、ふつうに人気コンテンツだったことを考えると当時の空気にゾッとする 「ネトウヨ」という言葉の選択はともかく*1、はてなブックマーク…
南進した朝鮮人民軍が半島の大半を占領した1950年、連合軍司令官として東京にいたマッカーサーは大規模な上陸作戦を計画する。 その作戦に必要な情報を収集するため、諜報部隊が朝鮮人民軍になりすまして潜入、敵将校と接触することになったが…… 朝鮮戦争で…
大阪大学の牟田和恵氏が代表となった研究のまとめとして、『架橋するフェミニズム―歴史・性・暴力』という電子書籍が約1年前に無料公開された。 この公開は、公式サイトでも説明されているように、国会議員の杉田水脈氏をはじめとした不当な攻撃に対して、科…
韓国大統領の文在寅氏が独立記念式典の演説で言及した犠牲者数に、日本政府が懸念をつたえたという。 日本、文大統領演説に懸念伝達 朝鮮人殺害者数「確立された数字でない」 - 毎日新聞 「約7500人の朝鮮人が殺害された」などと演説したのに対し、外交ルー…
少し前、truetomb氏による下記ツイートを見かけて、いささか驚くと同時に感慨深く思った。 「司馬史観」って司馬遼の小説を史実だと思ってる人をバカにするときに使う言葉だと思っていたけど、崇めるときにも「司馬史観」って言うのか。— 真塚なつき (@truet…
太平洋戦争の末期、米軍の巡洋艦インディアナポリスは極秘兵器を輸送していた。一方、日本軍の潜水艦伊58は人間魚雷回天をそなえていた。そして2隻は邂逅する…… ニコラス・ケイジが主演する、2016年の米国映画。主にTV映画系で俳優として活躍するマリオ・ヴ…
ベトナムが韓国へ反論したというデマがコピペbotによって話題になっていたのを見かけた。下記まとめで反論とともに紹介されている。 大拡散中デマ「ベトナムが、韓国から「最貧国」呼ばわりされて、その反論がメチャクチャ、カッコイイ」 - NAVER まとめ ベ…
先日から話題になっている*1、日本が敗北して韓国が独立した表象として、原爆のキノコ雲が選ばれたことについて。 「防弾少年団」の原爆Tシャツ問題で、デザイナーが謝罪 「Mステ出演取消し、申し訳ない…反日助長の意図はない」│韓国音楽K-POP│韓国ドラマ・…
韓国の少年アイドルグループBTSが日本の音楽番組に出演することについて、サイゾー系のWEBメディア記事が注目を集めていた。 韓国BTS(防弾少年団)がMステ出演に「反日」批判殺到。 原爆T事件最悪で、韓流アイドル「消滅」か | GJ グループメンバーのひとり…
1979年、革命のイランから脱出できなかった米国大使館の職員6名は、カナダ大使の住宅にかくまわれていた。 他に多数の職員が人質となっているなか、革命過激派を刺激させないため、武力をつかった救出は不可能だ。 そこでひとりのCIA職員が、SF映画のロケハ…
大正時代、国岡鐡造という男が、他の商店の縄張りをふみこえるため、海上で漁船に燃料を売っていた。規模を拡大した国岡商店は、統制会社ににらまれながら満州や外地へ手をのばし、敗戦後は日承丸というタンカーをつかって海外の石油メジャーに対抗すること…
民主化の激動にゆれる韓国。高卒で司法試験に合格したソンウソクは、判事から弁護士へと転身。家族をやしなうため、弁護士にも解禁された不動産登記の仕事で成功する。 気前が良くなったウソクは、ツケをためていた食堂へ足しげく通うようになる。しかしその…
子供時代を軍艦島ですごし、NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」をたちあげた人物が、9月3日のTV番組に出演していたという。 軍艦島でのトイレと風呂は命がけ!? 人口密度世界一だった軍艦島の衝撃生活 #激レアさん を連れてきた - Togetter window.twttr = …
朝鮮戦争末期、韓国軍と朝鮮人民軍が一進一退をくりかえす最前線。そこのワニ中隊にいるらしい内通者をさぐるため、ウンピョ中尉が派遣される。 遅れて聞こえる銃声音から「二秒」と名づけられた敵狙撃手と戦ったりしながら、ワニ中隊とウンピョ中尉は唖然と…
2017年にBS1で配信され、最近に総合で再放送されたNHKのドキュメンタリー。さまざまなTVドキュメンタリーの賞を受けた。 NHKドキュメンタリー アジア太平洋戦争の前後、オランダから日本またオランダへと支配者がめまぐるしく変わったインドネシア。そこで日…
ようやく日本の首脳部はポツダム宣言の受諾を決めた。原爆投下とソ連参戦によって敗北を痛感し、同時に天皇制を維持できる目算がたったからだ。 それから停戦を全国につたえる玉音放送の準備をなんとか終えた首脳部だったが、戦争を継続しようとする近衛師団…
ポーランドのソビブルにあるナチス強制収容所のひとつで、600人規模の蜂起による脱出劇があった。 ユダヤ系のロシア軍将校ペチェルスキーとユダヤ系ポーランド人フェルトヘンドラーの指揮のもと、半数の約300人が脱出に成功し、100人ほどが戦後まで生存。収…
ゲストのひとり山下美月は話しかけるほど壁好き。いつものビデオ映像集も、モチーフを壁にしぼっている。 本編は、ペルーの岩壁につくられた防弾ガラス製のカプセルホテル「スカイロッジ・アドベンチャー・スイート」や、中国の断崖絶壁のような高山に生きる…