近現代
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/iiyamayuki-tokyo-metropolitan-human-rights-plaza-news-2022-10 記者会見では、①公権力による美術作品への介入について(飯山)、②ヘイトスピーチ規制について(FUNI)、③東京都の歴史認識について(外村)、それ…
1945年5月23日、日本へはげしい空襲がおこなわれ、人々は焼け出されていった。さらに8月6日と8月9日に広島と長崎へ原爆が投下され、日本の中枢は降伏しようと動き出した。しかし戦争継続をもとめる日本軍の一部隊が、降伏宣言の録音を奪取しようと決起する………
父は戦地から帰らず、母は空襲でうしなった小川今日一は、終戦直後の横須賀で親戚の家に身をよせていた。しかし親戚よりさらに貧しい食事しかあたえられず、いつもクリーニングの仕事を強要されていた。 ある日、運んでいた衣服と乗せていた自転車を戦争孤児…
1945年、戦火がはげしくなった本土からひとりの女性が満洲へわたった。そこはまだ五族協和の建前がかかげられている豊かな植民地で、陸軍の特攻隊が訓練を受けていた。その指導をおこなう少尉こそ、女性の夫。 夫婦は若い飛行士や整備士をいたわり、つかのま…
もちろん批判していい。 pic.twitter.com/2SYdD6Bxva— 映画『バービー』公式 (@BarbieMovie_jp) 2023年7月31日 シリアスな核兵器開発者の史実映画『オッペンハイマー』と、ポップでフィクション批評的なメタ映画『バービー』という、公開時期の近いヒット2作…
ツイッターでトランス差別を批判している哲学者の能川元一氏に対して、トランス女性を男性視しつつ日本軍慰安所制度の被害者にいたかどうか問いつめるツイートがあった。 別に「男が女になった」わけじゃないから。女性が女性であることを認めろ、と言われて…
時事通信がつたえていた。放送年などから考えて、以前から圧力を受けつづけてきた短編ドキュメンタリ『緑なき島』のことと思われる。 NHK、軍艦島映像「今後使わぬ」 自民会合で、元島民疑義:時事ドットコム 自民党は19日、外交部会と「日本の名誉と信…
杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める | 毎日新聞 清水裁判長は、経理に関する発言は科研費が不適切に使用されたと受け取られる内容で、真実とも認められないと判断。「ずさん」と指摘された牟田氏の社会的評価を低下させたと認定…
京都女子大教授の江口聡氏が、暇空茜こと暇な空白氏にブロックされているという、自分自身でどうでもいいというツイートをしていた。 あ、あの先生は暇な先生についていろいろ書いてたけど消して(訴訟回避?)、私をその先生のアノンだかなんだかに見立てて…
発端は「私は嘘を申しません」とだけプロフィール欄に書いている「Alsnova@alsnova」氏の下記ツイート。 日本軍は当時の南京市民に歓迎されたみたいですね。写真が多数残ってますよ。そもそも軍事目的として大量虐殺なんかする必要性がありませんね。 pic.tw…
自分と同世代のオタクでも共産党アレルギーって凄いあるなって思うし、でも自分の人生の中で共産党に何かされたっていう覚えが全く無いから、どういうルートでそうなってくんだろうなって。— Lhasa (@AtTheBlackLodge) 2023年1月14日 自分と同世代のオタクで…
まずは半官半民組織のアジア女性基金から「従軍慰安婦」という言葉の説明を引こう。 慰安婦とは 慰安婦問題とアジア女性基金 いわゆる「従軍慰安婦」とは、かっての戦争の時代に、一定期間日本軍の慰安所等に集められ、将兵に性的な奉仕を強いられた女性たち…
日本軍慰安所制度をめぐる裁判では珍しく、ひとまず良かったと思える判決が出された。 www.asahi.com 公式ツイッターでも勝訴とあわせて配信が告知されていた。 映画『#主戦場』ご報告今年1月の一審につづき、控訴審でも原告らの訴えをすベて棄却する判決が…
……と比喩すれば、一部のアニメ愛好家には理解しやすいかもしれない。全体像の理解しにくさが。 庵野秀明監督が実写版『キューティーハニー』を撮っていたころ、山賀博之監督は『まほろまてぃっく』を作っていた - 法華狼の日記 一時代を築いたスタッフが抜け…
原作は角川春樹の姉でもある作家の辺見じゅんのノンフィクションで、主演は二宮和也とか。監督の瀬々敬久は『菊とギロチン』は印象に残っている。 lageri-movie.jp 予告映像を見るかぎりは、爆撃シーンの描写などはそつがないし、収容所もおそらくVFXとセッ…
主要な戦力を失い、独立させた現地にも離反された日本軍の、無謀で無意味な末路を描く。初回は終戦記念日に放映され、8月17日早朝に再放送された。 www.nhk.jp 無謀なインパール作戦よりも多くの死者を出したこと、それが沖縄戦と同じように本国の降伏後まで…
現代の若者が戦時中の著名人に転生し、インスタグラムに投稿するという体裁のNHK企画。 www.nhk.jp 昨年末に放映された古川ロッパ転生の第一弾につづいて、作家田辺聖子*1に転生した形式の30分ドラマとして、終戦記念日に23時から放映された。 下記エントリ…
現代の若者が戦時中の著名人に転生し、インスタグラムに投稿するという体裁のNHK企画。 www.nhk.jp そのドラマ版の第一弾は、喜劇王の古川ロッパに転生した形式の30分ドラマとして昨年末に放映された。今年8月15日には第二弾『セイコグラム』が放映予定。 ww…
日中戦争の直前、「スター」になるために岩手から上京してきた少女がいた。新宿のモダンな劇場「ムーランルージュ」でオーディションを受け、肌をさらす覚悟を認められる。やがて病気で舞台を降りたメインの代役として、少女は「スター」ではなく、ファンひ…
大日本帝国の誇る巨大戦艦が、米軍の航空機攻撃になすすべもなく撃沈する。その数年前、日本海軍では軍艦の更新で空母派と巨大戦艦派が争っていた。戦艦は航空機に勝てないと考えて空母派となった山本五十六は、巨大戦艦派が出した建造費の見積もりが不自然…
NPOサルタック*1の畠山勝太氏が、米国の学校で「焚書」がおこなわれている問題のひとつとして、日系人収容所の歴史も隠されようとしているとツイートしていた。 アメリカの学校で焚書の嵐が吹き荒れているけど、第二次大戦中の日系アメリカ人の強制収用を描…
漫画家の藤栄道彦氏が、またツイッターで商業作家らしからぬ「引用」の基準を見せていた - 法華狼の日記 「ナチスは良いこともした」という逆張り その根底にある二つの欲求:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ5S4HFPQ5SUPQJ001.html …い…
数年前、藤栄氏のツイートや作品が話題になったことを受けて、該当するコマを引用してエントリを書いたことがある。 接客を題材にした漫画『コンシェルジュ』の作者による、誤解しようのないオモテナシ - 法華狼の日記 しばしば作者の政治性を稚拙に反映させ…
バブル末期の狂騒に満ちた東京。世界中の富が集められ抜きとられる直前の、幸福に満ちた都市をブラックホールとして描きだす。 「東京ブラックホールIII 1989-1990 魅惑と罪のバブルの宮殿」 - NHKスペシャル - NHK 山田孝之演じる若者がタイムスリップする…
愛媛県の松山市に、日露戦争で捕虜となり亡くなったロシア人たちの墓地がある。慰霊と清掃がつづいている現代、ひとりの記録と墓碑が不整合をきたしている謎が注目される。その捕虜の名前こそソローキン。現地松山の看護師、武田ゆいと愛をはぐくんだ男…… 日…
太平洋戦争より前、艦船の保有率が、米英日で十対十対七と決められた軍縮条約。それに不満をもつ海軍は、日本に不利な軍縮がつづかないよう、頑迷な山本五十六を予備交渉の場に送りこむ。しかし山本は国力に見あった軍縮は必要と考え、駐英大使と協力する腹…
まったく関係ない話題へのリプライとして*1、下記ツイートが引用リツイートされているところを見かけた。 日本統治時代の真実——やっぱり、昔の日本統治時代を生きた人たちの実際の声をきくのが一番ですよ。昔のことを知らない今の人たちが歴史について云々語…
ツイッターで情報提供されたことを受けて、山田氏が「酷い」と評して「対応策を検討」すると表明していた。 ありがとうございます。早速確認しました。酷い「百科事典」ですね。対応策を検討します。 https://t.co/XX0oDJJuLX pic.twitter.com/JGv0iq19AK— …
上山氏*1のツイートが、はてなブックマーク*2で批判的な注目を集めていた。 雁琳氏より北村紗衣側を応援する大学人(それも著名な)がけっこういる様子なのに驚いてる。といっても散見されたのは社会学やフェミニズム界隈なので、もうそっち系の人にはまとも…
日本人の多くは、かつてアングレーム国際漫画祭で従軍慰安婦性奴隷否認論をマンガとして出典した事の愚かさを理解していない。日本側がスルメロックだかはすみとしこのような絵で、内容も韓国の悪口を描いただけの下劣なマンガを出す一方、韓国は丁寧なイラ…