マンガ
原作自体は以前に少し読んだことがあるだけだが好印象だった。制作会社サイエンスSARUも、湯浅政明監督のための会社と思いきや完全に別スタッフがつくっている近年の作品も意外なほど内容が充実しつづけ、日本の商業アニメのなかで特異な位置にあるので期待…
吉田恵里香氏のトークイベント記事への反応について、下記エントリでは別作品、特に『ドラえもん』にしぼって原作とアニメの異動例をならべた。 連載作品で方向性のかたまっていない初期の描写は、メディアミックスで削られるだけでなく、作者自身も単行本化…
『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメと表現の“加害性” - KAI-YOU 上記の記事が注目をあつめてさまざまな反応を引き起こしているが、「ノイズ」という単語選択などから下記エントリでまとめたことを思い出した。 アニメを見る時に、女体の…
発端は、大規模な虐殺の被害者数は一般的に推計せざるをえないこと、推計数に幅があることだけでは虐殺の事実が否定されないという「鏡屋譲二@squaremania」氏の指摘だった。 原爆による推定死者数だって11万~21万人と”諸説”あるわけだけど、原爆について言…
まだWEB漫画サイト「裏サンデー」では前編と中編しか公開されていないが、漫画アプリ「マンガワン」では後編まで公開されている。 urasunday.com urasunday.com 印象的な描写として、母子家庭で困難な生活におかれた少年が行政の福祉をこばむ場面がある*1。 …
[お知らせ]今月末で「ROCA」(unlimited含む)「花の雨」のKindle販売が終了します。unlimitedで読むの忘れてたー!「花の雨」Kindleで買ってなかったー!と思われましたら是非!よろしくお願いします!— 白玉あずき (@kagonoikeazuki) 2025年3月21日 [お知ら…
おそらく『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』を受けて、暇空茜こと暇な空白氏*1が下記のようにツイートしていた。 なんとかパンサーみたいなのじゃなくキャプテン・アメリカ二代目だからな https://t.co/4r0xHNFB1k— 暇空茜 (@himasoraaka…
嘘つき陛下が私に執着する理由 第1巻作者:甘夏 みのりKADOKAWAAmazon マンガのタイトル『嘘つき陛下が私に執着する理由』の「嘘つき陛下」部分だけがトレンド入りした結果、「天皇を侮辱してる!」「不敬だ!」「反日行為だ!」みたいなこと騒ぎ出したおバカ…
先日、TVアニメ『伝説巨神イデオン』の総集編と完全新作の劇場版がサンライズチャンネルで無料配信された。 伝説巨神イデオン:「接触篇」「発動篇」YouTubeで公開 サンライズチャンネル「お正月スペシャル配信」 - MANTANWEB(まんたんウェブ) それをきっ…
今後どのように話がころがるかはわからないが、第1話だけでも太平洋戦争開戦前夜の庶民を描いた読切漫画として完成している。 shonenjumpplus.com 作者のななせ悠は、ジャンプ+読切画像ジェネレータで私選した3作品のひとつでも見事な歴史漫画を読ませてくれ…
女らしさを求める母親への反発で学業と仕事にのめりこんで、家事はすべて既存の製品や電化器具にまかせている女性。それを夫も子供ふたりも認める一見すると幸せな家族の崩壊と再生を描く、のだが…… 娘の弁当が気に入らない作者:ぱん田ぱん太Amazon パッと見…
話題の発端は、怪談小説家の鷲羽大介氏*1が語った、創作の善悪描写の枠組み問題だった。おそらく漫画『社外取締役島耕作』の辺野古デモ日当デマ*2を念頭においた発言だろう。 フィクションの中では、・悪いことを描く・差別を描く・嘘を描くどれもOKです。た…
WEB漫画サイトのジャンプ+が、十周年を記念した読切ポータルサイトを一週間ほど前に公開した。 読切ディスカバリー | 少年ジャンプ+10周年を記念した読み切りだけのポータルサイト そのなかに読切をみっつ選んで画像化するジェネレータもあった。 ジャンプ…
漫画原作者のid:Rootport氏が「キャンセル」を否定する理由として小林多喜二虐殺の歴史を引いたことに対して、漫画家の藤栄氏が虐殺のおかげで共産革命が起きなかったと語っていた。 『蟹工船』の作者は警察の拷問で死亡した。小林多喜二は氷山の一角にすぎ…
サザエさんで夕食がイモの天ぷらと聞いて、波平とマスオがブチ切れる四コマがあるのだが、これも戦争経験を踏まえたもので、今の読者は2人がなんでキレてるのか分からんだろうと思う。つまり、南方に従軍していた波平は当然として、マスオさんも戦時中の食生…
3500年前、古代エジプトで数少ない女性ファラオ、ハトシェプストの生涯と影響を描いた全9巻の歴史漫画。2014年から2021年までハルタで連載された。 碧いホルスの瞳 -男装の女王の物語- 1 (HARTA COMIX)作者:犬童 千絵KADOKAWAAmazon ハトシェプストは特異な…
入管問題をテーマにしたNHKドラマ『やさしい猫』に対して、政治家が圧力をかけようとしていた問題をふりかえっておく - 法華狼の日記 吉川英治文学賞を受けた同名の小説を原作とする『やさしい猫』は2023年6月から放映され、9月25日に再放送された。 www.nhk…
6月15日がジャイアンの誕生日ということで、ジャイアンの妹が人気漫画家クリスチーネ剛田になった未来に、子供時代がどのように語られるだろうかという想像もしくは妄想がもりあがっていた。 「クリスチーネ剛田先生がマンガとは別に出してるエッセイに出て…
マガポケの作品紹介文に「真の愛国心を問う、令和のピカレスクロマン」とあるので、一応は主人公が善良ではないことは作者や編集も自覚的なのだろう。 pocket.shonenmagazine.com 第1話で主人公が宇宙人へ銃を向ける場面の旭日旗のような背景や、宇宙人と戦…
ウェブトゥーンがヨーロッパから撤退したというライトノベル作家のSOW氏によるツイートから、縦読み漫画が世界標準にならなかったと論じるTogetterが注目をあつめていた。 縦読み漫画ウェブトゥーンの『ピッコマ』中国に続き欧州も撤退、タテヨミ漫画は世界…
すでに指摘されているように、先輩女性のリームとともにタイムパトロールをおこなう作品前半のエピソードの大半が予告映像にうつっている。 www.youtube.com それらのカットがOPなどのイメージ映像でないかぎり、改変はあるとしても順当にほとんどアニメ化さ…
発端は2023年12月、杉田水脈氏への難癖であるかのように香山リカ氏の発言をまとめブログ「フェミ松速報!」がとりあげたことにある。 【難癖】香山リカさん、杉田水脈議員の"生産性がない"発言にブチ切れ「子どものいない私はどうですか!?」https://t.co/Q…
狸穴猫氏が3月11日に書いた下記noteが多数のはてなブックマークを集めていた*1。 世界中で愛される、日本の「マンガ・アニメ」は、社会学者や教育学者によって不当に弾圧され続けてきたことを掘り起こしておく|狸穴猫(まみあなねこ) 鳥山明急逝を受けて、…
臨床検査技師でもあったSF作家の林譲治氏を発端として、ノンフィクション作家の松浦晋也氏らが引用リツイートしていった流れが興味深かった。 まだ現役だった時に、さる病院のベテラン看護婦さんから「うちの病院には、中国に従軍して精神を病んだお爺さんが…
かつてプリキュアとして悪と戦っていた少女たちが、大人になって他人には夢をかなえた立場に見えながら、実際は社会の壁にぶつかって停滞している。 新たな超常の敵と戦うために集まれば、ほとんど酒を飲んでばかり。あつかうテーマがリアルすぎて、良くも悪…
女性型パソコンが普及した世界の青年と無機物の不思議な恋愛を描く。CLAMPの同名漫画を、連載終了直前の2002年にTVアニメ化した。 ちょびっツ田中理恵Amazon 浅香守生監督にマッドハウス制作という『カードキャプターさくら』を成功させた陣営で、映像は当時…
『理系が恋に落ちたので証明してみた。』の作者が、番外編として公開した短編が『理系トイレの花子さん』。 【閲覧注意】理系トイレの花子さん(1/3)https://t.co/b5vJ7fOY3y pic.twitter.com/8cTJVDRGIZ— 山本アリフレッド@リケ恋アニメ2期多謝! (@man_Arih…
辺見じゅんが1992年に書いたシベリア抑留のノンフィクションを、河井克夫が漫画化。2021年から文春オンラインで連載され、2022年に単行本としてまとめられた。 ラーゲリ〈収容所から来た遺書〉 (文春e-book)作者:辺見じゅん ・原作文藝春秋Amazon 時期的に映…
各WEBメディアにプレスリリースが流されるだけでなく、ティーザー予告映像も公開されている。 藤子・F・不二雄「T・Pぼん」2024年アニメ化 制作はボンズ、凡役は若山晃久(動画あり / コメントあり) - コミックナタリー 原作:藤子・F・不二雄 監督:安藤真…
放課後の部室。椅子にひとり座って天井を見あげる部長。 部長 「いや~ 配信で観た、リメイク版の『サスペリア』よかったな。洋画は良くも悪くも遠い世界に感じるものだが、全寮制サスペンスは見なれた学校に近いことが多くて実感しやすい。ちょっと途中から…