法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

誤報にはいろいろな原因が考えられるのに、五輪反対デモ日当についてのNHKの謝罪文では経緯がよくわからない

BS1のドキュメンタリにおいて、五輪反対デモに参加して日当をえたという場面について、誤ったテロップをつけたとNHKが謝罪文を出した。
www.nhk.or.jp


よくある誤報は、証言者が虚言や記憶違いをしていた事例だろう。あるいは現場の取材者が捏造した事例などがある。
hokke-ookami.hatenablog.com
ごくまれに、当時の専門書から引用した通説が現在から見て誤りをふくんでいたため、記事全体が誤報のように難じられる事例もある。
hokke-ookami.hatenablog.com
通説の引用はともかく、いずれにしても裏づけが足りなかったり、責任者が虚偽を見抜けなかった問題ではある。良くも悪くも、組織が誤報をしたこととは少し異なる。
たいていの誤報は取材対象から紙面に掲載されるまでのどこかで個人が起こす。組織が問われるのは監督責任誤報と判明して以降の態度であることが多い。
その場合、現場からあがった素材なり、それらしい証言なり、専門的な書籍なり、誤報のもとになる情報そのものは存在するし、それゆえ後世に検証することもできる。


しかし今回の証言者は、謝罪文を見るかぎり、他のデモで金銭をえたと語っただけで、東京五輪反対デモには参加する意向をもっていただけだという。

この番組は、東京五輪の公式記録映画監督である河瀨直美さんや映画製作チームに密着取材したものです。映画の製作中に、男性を取材した場面で「五輪反対デモに参加しているという男性」「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた」という字幕をつけました。NHKの取材に対し、男性はデモに参加する意向があると話していたものの、男性が五輪反対デモに参加していたかどうか、確認できていないことがわかりました。NHKの担当者の確認が不十分でした。

つまり今回は証言者が虚偽を語った事例でも、取材者が虚偽の素材をとってきた事例でもないらしい。誤報のもとになる情報そのものが存在しなかった。
それではテロップをつけたのは誰で、どの段階だったか。どのような意図から証言を歪曲するテロップをつけたのか。そもそも公開された映像の発言には日当について明言されていないのに、複数あるはずの試写で疑問は出なかったのか。何もまだ公開されていない。
また今回の該当部分の取材者である島田角栄氏とNHK側スタッフは、同行しつつ取材者と被取材者の立場でもあった。ならば相互の取材で食いちがいがあることに気づかなかったのか。ツイッターで問われた島田氏はNHKに説明をあずけていたが、自身の見解は何も語らなかった。


ご連絡ありがとうございます。
番組を見ていただきありがとうございます。
編集はNHKに任せております。
NHKにご連絡頂けると助かります。

なお念のため、他のデモで日当が出たという証言が虚偽ではないとも確認されていない。一応、昨年の衆院選自民党選挙応援に日当が出た現場もあったので、金銭的に余裕のある権力者や組織から支援された運動を証言したのかもしれないが。
www.asahi.com
いずれにしても、証言の裏づけが足りなかったが証言そのものは存在したような誤報と比べて、今回のNHKは大きな責任を問われるべき事例に思えてならない。


また、NHKの謝罪文で河瀬直美氏には責任がないことが最初に明記された。全体でも関係者としてあげているのは映画製作のみで、五輪反対デモに対しては明示的な謝罪をしていないのに。

番組の取材・制作はすべてNHKの責任で行っており、公式記録映画とは内容が異なります。河瀨直美さんや映画監督の島田角栄さんに責任はありません。
字幕の一部に不確かな内容があったことについて、映画製作などの関係者のみなさま、そして視聴者のみなさまにおわびいたします。

しかし河瀬氏は放送後にNHKと距離をとるどころか宣伝をつづけていたし、ドキュメンタリへ疑問を向けられた立場としてツイッターで応答していた。


番組出演のお知らせ

密着 第二弾
河瀬直美が見つめた東京五輪

NHK BS1スペシャ
12/26(日)
22時00分-23時50分

東京五輪公式映画が来年6月公開予定!
総監督としてカメラを回し続けた2年。
取材チームが捉えた河瀨の姿を、ぜひご覧ください!!

https://nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/ZYG5V7624M/


はい✨

めちゃくちゃ面白かった!自分達に都合が悪いとすぐBPOだの放送倫理違反だの言ってくる人たちの誹謗中傷に負けずこれからも頑張ってください🔥💪

このやりとりは、NHK謝罪後に出された河瀬氏のコメントとは印象が異なるといわざるをえない。
www.asahi.com