法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

他人の引用量を責めたいなら、自分も恣意的でないを要約しよう

ちくわ氏*1が5月10日に、このようなことを書いていた。

( ´Д`)「まあ少数意見を優先するんが当たり前っちゅーとる子やし、8000通以上の懲戒請求より、400通未満の懲戒請求のが重いと考えるのも、スタンスとしてはアリやろ。ズレとるとは思うけど」

私がコメント欄で書き、ちくわ氏自身も5月4日に引用していた文章は以下。
もちろん誰だって他人から馬鹿にされたくない - 法華狼の日記

その文章を書いた「ちくわ」氏がサイトで反論していますが、民主主義が少数意見を尊重するものと理解していないらしく……

「優先」と「尊重」は、日本語として意味が違う。相手の文章を引用しないのも自由だが、意味が異なる要約をされては困る。
一事が万事、ちくわ氏が私の主張を要約してから行っている批判は、元の文章を読むだけで反論できるものばかりだ。


そして5月13日で、ちくわ氏が最初に書いている文章だが*2

光市母子殺害事件に関する事柄に関しては、最早余りにも認識が違い過すぎるのでさておき、彼の文章が何であるのかに関して。

事実誤認を何度も指摘され、一部は受け入れた後に、今さら「最早余りにも認識が違い過すぎる」と返す態度は恥ずかしい。主観的な認識の違いではなく、ちくわ氏の持つ知識が誤っているのだと前回*3まで指摘したのだ。
光市母子殺害事件という本題から逃げた時点で「ディベート」なら敗北宣言に等しいだろう。まさか「私が書いている文章が何なのか」が論争の本題とはいうまい。
……さて、しかし本題と関係ない話題にも反論は必要だろうか。


とりあえず「批評」と「引用」について簡単な追記説明をしておく。念のため、本題とは全く関係ないと考えるし、こだわる必要がある問題とは思えない。
すでに書いたが、「引用批判だけ批評が成立すると思っている人は、ノンキでいいなあ」という文章を見て、批評ではないという意味と思い、返答してきた。それが誤読だったのなら、ちくわ氏が私の文章を批評や引用批判と取ることは自由にしていい。どのような表現形態と受け取られようと、主張の内容が変わったりはしないのだから。もちろん、私の文章に反論することも、最初から一度も拒否していない。
ただし、本村洋氏の考えを推測した文章*4で「おそらく」と付けている点は気をつけてほしい。推測と示しているのに*5、「捏造」などと書かれては困る。ちくわ氏が自身の文章を「主観的」と断っているのと同じことだ。同じ内容であっても、推測であることや主観であることを断れば、弱い主張となる。もちろん弱い主張でも批判はできるが、強い主張に対してとは異なってくるだろう。私も、断り書きをされている分は、主張を弱く受け取って応じているつもりだ。
「まとまらないまま書いておく」については、明示したことで完成度が低いことを読み手に注意したということ。自分では「批評」等と自称できない、前段階の下書きに近い内容を暫定的に上げたつもりだった*6もちろん、暫定的と断っている文章に反論や批判することもやはり自由であり、妨げるつもりはない。
引用量については、前回*7の注記で書いた通り、ブログの慣例というところがある。加えて、何らかの文章を批判しようとする時、要約による元文章からの変化が問題になりやすい。下手な要約をしたり恣意的な編集を疑われるより、論争になった場合は適宜引用するべきと考える。
一行コメント掲示板からの引用については、ちくわ氏が引用について厳密さを求めてきたと思ったので指摘させてもらった。実際問題として、過去ログを読む時に引用されたレスが同一人物によるものか不明瞭で困惑する箇所もあった*8。ちくわ氏が引用について、一貫してネットの慣例に従うのであれば、それは自由にしていいと思う*9

*1:http://www.tikuwa.com/index2.html成人向けイラスト多用注意。

*2:「過すぎる」は原文ママ

*3:http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20080512/1210642832

*4:http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20080501/1209680167

*5:それも「意識せず」と、無意識的に認めているという書き方だ。

*6:暫定的にでも上げたのは、番組感想をふくんでいるので、視聴者の記憶が薄れる前に記しておきたいという動機もあった。

*7:http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20080512/1210642832

*8:だから、引用コメントより少ない文字数で返答している例があることは突っ込まなかった。この点、引用文のみで返答先が参照できるブログコメント欄と異なる。

*9:個人的には、名前を書き込む欄を置くのであれば、名前も引用していいのではないかと思うが。