各国の税関を見せる恒例コーナーは、密輸などのとりしまりばかりが映された。当初にあった人間模様の面白さや、公権力の抑制の重要性などがうかがえない。
前回に放映されたイギリスへの密入国をこころみる番組を思い起こすと、税関のプロパガンダ色が強く感じられるのも痛い。
『世界まる見え!テレビ特捜部』ハラハラドキドキが満載! ギリギリSP - 法華狼の日記
注意喚起と啓蒙のために作られたドキュメンタリーだそうだが、放映後にオランダの出入国基準が厳しくなる結果になったという。体感不安をあおるばかりで、密入国する側の視点が全くなく、賞賛しがたいつくりだった。
一方、エクアドル絶景鉄道度は映像作品として面白かった。一度は廃線になったが観光のため復活、裕福な客をのせてけわしい線路をつきすすむ。
世界の車窓から 撮影日記ページ
鉄道乗務員の話によると、100年前、エクアドル全土に線路を敷設した際、最後まで苦労した難工事の場所がこの「悪魔の鼻」の部分だったという。固い岩盤を崩す危険なダイナマイト工事で、4000近い人々の命を奪ってしまったことから、その名が付けられたらしい。けれど、そうした苦労によって作られたこのラインは、世界中から観光客を呼ぶほどの絶景の鉄道となった。
急勾配の線路をのぼるため、機関車は線路に滑り止めの砂をまく。ギアを使って登るアプト式は古いため使えない。悪魔の鼻ではスイッチバック式で斜めに往復する。それでも雨で線路がすべってしまい、夜盗から守るためバイクに乗って追随する警護チームが警戒を強める。
さらに廃線の期間が長いため、先導車が先行。窓から観光客が顔を出しても安全なよう、列車の天井に立って枝木を伐りはらう。現地で1600円の価値があるため線路プレートが盗まれたりした問題や、線路につなぎとめられた牛を発見。その先導車が脱線事故を起こすが、観光客の列車を守ったともいえる。
トラブルもふくめて観光客を楽しませる裏側で、協力して悪戦苦闘するスタッフの姿がうつくしかった。
最後に、カナダ最北のグリスフィヨルドという村で、年に一度だけ物品を運ぶ貨物船を紹介。
ほとんどの季節は氷に閉ざされ、3ヶ月だけ海を移動できる夏場でも流氷がいっぱい。村の発電機は55年前に設置されたもので、故障が多くてたびたび停電する。
そんな村が存在するのは先住民だからというわけではなく*1、1950年代の冷戦期に北極圏の領有を主張するためカナダ政府に移住させられたのが発端。8家族は希望すれば元の地域に帰れると約束されたが、カナダ政府はそれを破ったという。
2隻の砕氷船の力を借りながら北極圏へと危険な公開をする貨物船と乗組員。観光のために存在する途中の街。孤独な北の果てで生き生きとした子供たち。新たに届けられた発電機と、ガレージ状の小さいながら立派な校舎……それらは印象深く前向きな光景であったが、そもそも根幹にあるカナダ政府の国策は問われないままドキュメンタリーが終わってしまった。うまく情報が見つけられないが、カナダ政府が補償なりする動きはあるのだろうか?
カナダの先住民族 : アムネスティ日本 AMNESTY