法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『ドラえもん』ネッシーがくる/お化けツヅラ

 前後とも高柳哲司コンテ、泉保良輔演出という布陣。脚本や作画監督は異なる。前半が通常より少し長い微妙な時間配分と関係があるのだろうか。


ネッシーがくる」は、のび太スネ夫ネッシーの実在をめぐって議論することに。ドラえもんが未来に帰っているのでドラミがサポートするが、のび太のあつめた資料はスネ夫の反論にたえられず……
 別主人公の外伝作品『ドラミちゃん』のエピソードを改稿して『ドラえもん』に組みこんだ初期原作を、2005年リニューアル以降で初アニメ化。リニューアル前と同じくズル木という議論相手はスネ夫に改変。
 リニューアル前のTVアニメも原作もオカルトの謎解きとして興味深く、それでいて恐ろしげなネッシーの実在する世界観が印象深かった。私個人の興味関心をかたちづくったエピソードのひとつとして今も記憶に焼きついている。なかでも先駆的で面白かったのがネッシーのオーソドックスな姿を印象づける「外科医の写真」で、当時の子供向け漫画でミニサイズのトリック写真と指摘した早さは他にない。
 その後に「外科医の写真」は明確なトリックと暴露され、原作が近年の文庫本に収録された時は注意書きが追加されていたりするが、今回のアニメ化ではスネ夫がその暴露に言及。きちんと時代にそってアップデートされたアニメになっていた。さらにスネ夫は巨大ウナギ説に言及することで、オカルト的な真相を否定しつつ特異な自然現象の可能性に希望をもたせた。
 なお、原作ではズル木家と剛田家をかんちがいするところを、アニメは改変の結果として骨川家と剛田家をかんちがいする無理が出てしまう。そこでのび太の台詞で、おかしなかんちがいをしていると自覚的な描写に少しアレンジしていた。


「お化けツヅラ」は、子供だましのオバケ屋敷にジャイアンスネ夫しずちゃんが飽きているなか、のび太ひとりが恐怖したため笑われる。そこでドラえもんが皆も怖がらせようとするが……
 かつて単行本未収録だった原作を2005年リニューアル以降で初アニメ化。安斉佳恵は少なくとも作画監督としては作品初参加か。
 前半とあわせて夏休みらしい肝試しエピソード感がある。誕生日SPの予告的なエピソード選定でもあるだろうか。
 しかしギャグということを考慮しても、威圧や灼熱で怖がらせるのは根本的にオバケ屋敷とはジャンルが違うという違和感がぬぐえなかった。ホラージャンルとしては同じでも、サブジャンルは異なるはず。これは原作の時点からある問題なので、アニメスタッフの責任ではないが……