法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『彼方のアストラ』は最後の謎解きより中盤の謎解きに感心したのだけれど

アニメ全話を見た正直な感想をいえば、ていねいにテンポ良く作られた『無人惑星サヴァイヴ』だな、といったところ。
彼方のアストラを最後までみたので感想を書くよ

SFとして世界の隠された真実に迫る作品なら最終話とあと一話ぐらいの短編で十分でしょ、子供たちが島流しになる必要もない。

アストラをめぐる最後の謎解きは、SFジャンルに限らない古典的なパターンにとどまり、さまざまな試行錯誤をしている過去の作品に比べて説得力を感じづらかった。あまりにも共犯者が多すぎる。
謎解きの端緒となる食い違いの違和感は良かったし、その食い違いが表面化する時に驚かすための仕掛けはていねいで良かったが、その時点で予想できた以上の驚きまでは見せてくれなかった。
むしろ世界の真実は、性別役割*1などの社会観が現代と比べても古びている物語を、現代から見た未来世界で展開させるための設定のように感じた。


比べると、島流しをめぐる中盤の謎解きは、その設定だけなら近い前例があるにしても、この作品のコンセプトに組みこんだこと自体に新鮮さを感じた。
少年少女が極限状況に置かれる導入で、その作為性があからさまであるほど、そのように画策した動機を設定することが難しい。『バトルロワイアル』に代表されるデスゲーム物で、途中までは楽しめても謎解きで肩透かしされる原因になりがち。
それを成立させる技術と、そうする必要性を途中の故郷視点でさりげなく説明。少年少女の設定にバラエティを生みつつ、いかにも少年漫画らしく美男美女ぞろいで、両親や家族に有力者が多いことも同時に説明してみせた。
そうしたSF設定の結果的にせよ、血縁主義や家族主義を逸脱し反逆する展開になったのも珍しさがあった。少年漫画は無力な主人公で始まったとしても、連載がつづくにつれて家族主義や血縁主義にからめとられがち*2


ただ、少年少女のサバイバル物として見た時、生命の危機にどれくらい本気で向きあうかが、ところどころで乱高下したのは気になった。
事前情報で病気や毒を気にしない惑星のみを渡っているという設定で一貫しているなら、それはそれで良かった。なのにヘルメットをしていないせいで毒を吸いこみ全滅直前まで行ってしまう。その毒をめぐる生態系の設定は面白かったし、直後のリゾート的な惑星は納得できたので、もう少し不自然でない少年少女とのからませかたがあったように思える。
同期のアニメで『ソウナンですか?』が現実を舞台に豆知識をまじえたサバイバルを展開していたので、つい比べてしまったのも不運だったかもしれないが。

*1:とはいえ、技術的に活躍する女性が、医療担当のひとりだけというのは、さすがにもう少し工夫がほしかった。

*2:本当は愛されていたという印籠を読者が欲しているといえばそれまでだが - 法華狼の日記で言及した記事では、特に少年ジャンプ系が名指しされてていた。