法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『烈車戦隊トッキュウジャー』第36駅 夢は100点

シャドーラインに奪われた故郷の情報を探す主人公達。シャドーラインに奪われてない地域ならば影響がおよんでいないと考え、かつて一時的に主人公達を教えた教育実習生へ会いにいく。
さくら先生は、小学生だった主人公達の前では、真面目な先生に見えた。しかし大人の姿で大学にいくと、男と見れば合コンのことかと反射的に考える、夢をもてない若者だった。
そこへさらに勝手な採点をする怪人が現れて、トッキュウジャーを混乱させる。


今回は會川昇脚本。子供からは見あげるしかない大人だが、同年齢になればモラトリアム学生という、視点の相対化が面白い。『ドラえもん』の「パパもあまえんぼ」*1を思いださせる、ちょっと苦くて、しかし前向きな物語だった。視聴している子供はどのような感想を持っただろうか。
本筋が重たいかわりに、怪人の攻撃がはじけているというバランスもいい。眼鏡男子のファッションとして落第点を押されたトッキュウジャーが、変身したマスクの線路部分をメガネみたいに外したりする。かと思えば、ナンバリングが敵につけられた点数に改変され、トッキュウ1号がトッキュウ-100号になったり。怪人の多様な能力の延長で超巨大化することで、前回の基地変形ロボが連続して戦いに参加したりと、販促番組としても充分。


ただひとつ気にかかったのが、ファッションを優先している女子学生について、どこか揶揄する気配を映像から感じたところ。主人公はギャップに驚きこそすれ、否定する言葉を発していないのは素晴らしい。その上で、モラトリアムも悪くないとか、ファッションを楽しむことも自由だとか、そういう気を配った描写もあればベストだったかな。

*1:最近にアニメ化された時の感想エントリがこちら。http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20140613/1402757649