人工知能学会誌の表紙をめぐる件で、表紙について最初に問題視したのは会員という話について - 法華狼の日記
はてなブックマークで、注目コメントの最上位で下記のような質問があった*1。
[B! 表現の自由] 『人工知能学会』の表紙をめぐる件と、警察が教育コンテンツにVTuberを起用した件が、年月をへて当時の文脈が忘れられているので反論をメモしておく - 法華狼の日記id:tikuwa_ore 「最初に問題視したのは人工知能学会の会員でフェミニストではない」って、当時も現在もそんな話聞いた事ないので興味津々で読んでみたが、ソースなしの個人ポストが引用されてるだけだった。ソースお待ちしてます。
温度差はあるが、他にも注目コメントで下記のようなものがあった。
id:fut573 一次資料、二次資料、同時代史料、史料批判あたりの概念をご存知ないわけないのになぜその材料でこれを論じたんだろ
たしかに情報量が多すぎて個別の論点の根拠が見つけづらいとは思うので、下記にリンクしておく。
人工知能学会の表紙について、会員として調べた/考えたこと
上記エントリに対して、はてなブックマークで下記のような応答がおこなわれた。
[B! 法華狼] 人工知能学会誌の表紙をめぐる件で、表紙について最初に問題視したのは会員という話について - 法華狼の日記
fut573 その記事は既読だけと "私個人としては、差別的と取られる可能性もあるが、手にとってもらう、という意味ではギリギリ問題ないのではないか、と判断しました" と続く文章を疑問視問題視と要約はしがたいと思われる
tikuwa_ore 批判(問題視)した事が問題視されたのではなく、該当表紙に対して謂れのない批判で炎上させた層の言動が問題視されてるんだけど、ここの理解が致命的にズレてるのはマジなのか惚けてるのかどっちなんだろう
自身の質問への回答を無視して違う話をはじめているtikuwa_ore氏は論外として、fut573氏は多数のはてなスターがついて注目コメントに入って同趣旨のコメントも複数ある。
すでにコメント欄でも簡単に説明したが、文体を変更したり説明を前後させたりして、あらためて下記で応答しておく。
まず会員としてエントリを書いた大澤氏は、問題視していたという自認をあらためて表明している。この時点でfut573氏と同調者は解釈の誤りを認めるか、せめて維持のために新たな論理を構築する必要があるだろう。
どうも自分が「当事者」らしいので当事者見解を述べておきますと、始めに外部からの表紙への指摘として気づいたのはスプツニ子!さんではなく新山さんの指摘でしたね。あと、自分としてはエクスキューズがあれば、と言っており、なかったので「問題視」はしてました。でなければイベント出たりしない
— OSAWA, Hirotaka/慶應SFセンター所長/💙💛 (@hiroosa) 2024年11月30日
どうも自分が「当事者」らしいので当事者見解を述べておきますと、始めに外部からの表紙への指摘として気づいたのはスプツニ子!さんではなく新山さんの指摘でしたね。あと、自分としてはエクスキューズがあれば、と言っており、なかったので「問題視」はしてました。でなければイベント出たりしない
どうやら私とfut573氏それぞれの引用した文章しか読んでいない人もいそうだが、大澤氏はエントリの時点で表紙公開後について下記のように論じていた。問題ないと結論づけたりはしていない。
女性だけでなく男性も含め、少なくない人々が不快に思う可能性を軽視し、看過したことは、若干後悔しています(もちろん実際には、私が見た表紙は最終稿であり、変更はできなかったと思いますが)。また、この表紙を海外に持っていけない、ということに関しても、私は同意します(誤解されやすく、言葉を尽くして説明する必要があります。少なくとも、研究者にとってそれは不必要な労働です)。特に、将来学会に入るだろう外部の方に、本質を誤解される可能性があるという意味で、私はやはり「学会誌の表紙としては」不適切だったかもしれない、と思います。
つまりfut573氏の解釈を全面的にとりいれても、大澤氏は「問題ではないといったん判断した時期がある」だけだ。「問題視しつづけていた」ならともかく、「問題視した」という説明が間違いになるわけではない。
何かを問題だと批判した人物が説明に納得して問題視をやめたとしても過去は変わらない。そこで第三者が「問題視しつづけていた」や「問題視している」と要約したのならともかく、「問題視した」と要約しても間違いにはならないだろう。一般的にも、何かを問題視した人物のその後を追った報道で考えを変えたと判明しても、「問題視したわけではなかった」という評価は報道も受け手もくださないはずだ。
はてなブックマークを見ると、下記のようにコメントもあって、tikuwa_ore氏がはてなスターをつけていた。
id:type-100 みんな法華狼氏の論法に引っかかりすぎだと思うのだが、まあ負けた方が負けたと思うはずがないような戦い方してるのは氏の責任なので
私自身は特に誰かを引っかけているつもりはなかったのだが*1、旧ツイッターのコメントも読んで困惑した。
法華狼氏の言ってることは大体において間違っていないことが多い。
— type-100 (@FAtype100) 2024年12月1日
どんどん細かい方に細かい方に話を進めていく氏の論法に付き合うと不毛だけど。
法華狼氏の言ってることは大体において間違っていないことが多い。
どんどん細かい方に細かい方に話を進めていく氏の論法に付き合うと不毛だけど。
懸念をつたえることと問題視することの差異におおきな意味があると私は思わないし、当事者に否定されても「負けたと思うはずがない」ことまで私の責任にされても困る。
*1:出典を確認しないと誤解するようfut573氏が引っかけた可能性は感じている。