法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

自作解説という地獄についてと、誰もが使う読心術について

はてなブックマーク - NaokiTakahashi氏の誤読 - 法華狼の日記

NaokiTakahashi (創作的であるかないかとは関係なく)「意図」は内心だから制約されない。制約可能なのは「表現」。区別すべき/フィクションの自由のほうが大きいのは同意だけど、創作的でないヘイトスピーチの規制にも俺は慎重派 2009/06/29

tatsunop 表現規制 表現内容より、内心とか意図が大事って、道徳の授業の話みたい。/ 「思想の自由」がない社会」は「表現の自由」がない社会より怖い。 2009/06/30

もちろん、内心に隠された製作意図は他人が知ることはできないし、規制どころか批判することも不可能だ。前回*1、前々回*2のエントリは、「表出され」「公言され」「公開されている」「制作者の発言」に限定している。
この場合、公言された「製作意図」が、心底からのものか、偽善によるものか、偽悪によるものか、それは問題ではない。自作解説の類いは制作者が本心から書いたものであっても唯一の正答ではなく、あくまで作品の補助線と思っている*3。むしろ制作者と作品が別個と解釈するからこそ、作品を作者の態度から離れて護ることができるのであり、制作者発言は表現の自由のみだと保護できないと考えているわけ。furukatsu氏は「ハァ? フィクションでない政治的内容も表現の自由の範疇だし、むしろ弾圧から保護しなきゃならないことが多いのはそっちなんだがな」とコメントしているが、ノンフィクションに表現の自由がないなどとは誰も主張していない。
……あえていうなら、たとえば中国人への差別感情を動機にチベット解放運動を行ってもいいと私は思っている。運動が意味あるものとなり、その動機が他人に全く気づかれないよう慎重でありさえすれば*4
ともかく、重ねて誤読したことに驚いたし、さらに誤読したのが一人ではないことにも驚いた。自分でエントリを読み返した限りは、表出されない内心を問題にしていると読める記述はない。誤読を導く共通する「内心」の存在を感じる。


ここで、NaokiTakahashi氏のブックマークコメントと、以下のエントリを比べてみる。
はてな

はてサの人たちが望む未来はこれなんだなあ。

「はてサ」という必ずしも自称されず明瞭な基準もなく話題と直結してさえない*5党派でくくることと、「内心」や「意図」でくくること、どれほどの違いがあるのだろうか。くくりたいなら表出されている言動を指せばいいのだし、エントリ全体で批判対象を示せるなら二人称複数形を用いればいい。
党派性つまり相手の内面で主張を把握しようとしているから、相手も自分の内面を問うていることを前提にしてしまっているのではないか*6
党派性を指摘することも、製作意図を推測することも、それ自体が問題とは思わない。ただしそれらは、表出された問題の原因を探るために行うべきであって、表出されるとは限らない原因そのものを批判することは必ずしも正しくないだろう。


最後に念のため注意しておく。本心を隠して政治的に正しい製作意図を書くべきといった話ではない。
作家が自作解説を書く時、慎重でなければ政治的に批判される場合がある。ポルノ等のジャンルではなおさらだ。しかし、自作解説を能動的に長々と語るような作家は、作品で充分に語ることができないと告白しているに等しい。どちらにしても、ほぼ必ず批判されてしまう。それぞれ拘束力や方向性が異なる批判で、同等とはいえないが、制作者にとってどちらが重いともいえない。
では、自作解説に対して政治的な批判を行うのは、制作者に無理な要求をつきつける行為かというと、そうではない。そもそも、制作者が自作解説の類いを表す義務はないのだから。あからさまな嘘をつく必要はない。場合に応じて語らない自由が誰にでもあるのだから*7
制作者自身が語りにくいということからも、政治的に正しい読みができることを受け手が示す意味が出てくる*8。だから私自身の問題として、とりあえず今は応答の話をしてきたわけだ*9

*1:http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20090628/1246233335

*2:http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20090627/1246142255

*3:自作解説という形で言語化できるなら、作品という形で表現する意味がない。この辺、mattune氏が表現問題で例示した出崎統監督と作品の関係にも繋がってくるだろうが、今回のエントリからは話がそれそうなので省略する。http://d.hatena.ne.jp/mattune/20090628/1246177458

*4:そういう内心の問題でも俎上に上げられるのが物語の力だ……という考えもあるが、話が複雑になるので今回は横に置く。

*5:ブックマークでは、はてサにくくられると自認しているbuyobuyo氏が疑問をていしたりしている。http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20090628/p1

*6:ポルノという話題の性質上、他の場所で内面や意図を問われたことが、はてな上の議論よりも前からあって、それが固定観念になっただろうなどと想像することもできるが。

*7:つまり、南京大虐殺へ実感が持てない比較対象に『KANON』という例を出す義務がないことや、エロゲーユーザーであることを近所に公言する義務がないことと同じ。

*8:ただ、制作側の情報にも興味がある者としては、できる限り自作解説を出してほしい気持ちもある。公言されると色々と困るだろうことを想像できる場合でも、慎重に公言してほしい時があるが、これについては身勝手と承知しているつもり。

*9:あくまで私自身の問題意識によって切り口を選んだだけで、他の切り口が存在しないというわけではない。以前も書いたように、表現の話も重要だし、他にも重要な観点は多々あるだろう。