法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

最近の作画がひどくて良作なアニメをいくつか

魔装機神サイバスターは何が凄いかというと、今川泰弘監督が企画段階で予算を全て食いつぶしながら版権問題が折り合わず降板、しかたなくうえだひでひと監督が制作を引き受けた時は完全な持ち出しだったという都市伝説が……


作画の乱れについて言及すること - 雑記

あとまあ、どうも作画がイマイチでも脚本や演出が素晴らしければ良いという心の広い方が多いようですけど、例えばy_arimさんは「魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜」を挙げていましたが、あれも許容されるレベル(つまりは、買うか買わないかという判断をするときに無条件に却下されることはない)でしょうか。
……まあ、「魔法遣い〜」の脚本演出が突出しているかというとそれも微妙なので、「ポルフィの長い旅」とか「神霊狩/GHOST HOUND」とか「カイバ」とかでもいいですけど。

逆に脚本演出が突出して良い、というケースは、最近では「怪〜ayakashi」の「化猫」くらいしか出てこないのですが、脚本演出重視という方は、どういう作品を想定されているのか、興味があるところです。

いやいやいや待ってほしい。『カイバ』『化猫』を作画より演出脚本が突出した作品として例示するのは適切なのか。もちろん物語も良い作品ではあるが、作画も極めて優れていた。全てが奇跡的に高水準な作品であって、作画だけでも語るに値する。
コメント欄等を見てangmar氏が湯浅作画を評価している*1ことはわかるが、エントリの文脈では誤解を生まないか。


ここで作画議論そのものとは別に、作画が悪い代わりに素晴らしく光る面を持つ作品を思いつくまま並べてみる。
作画が悪いなりに最後までつきあった結果、好感を持ってしまった場合も考えられるので、客観性は保証できない。しかし少なくとも、推測されるスケジュールやネット等のコメントから考えて、制作側も作画に不満足と考えられる作品であることは確かだ。
銀河英雄伝説』遠未来の銀河における星間戦争と文明社会の興亡を描く、架空史劇。
週刊で発売されたOVAであり、映像面では実質的にTVアニメと代わりない。作画の不安定さはかなりひどい。下請けから北朝鮮のアニメ制作会社に丸投げされた回があることでも有名。
ほぼ原作小説通りに進行し、アニメオリジナルストーリーは極一部だが、悪くない。加藤直之によるメカデザインと考証は、SFとしては粗もある原作の補完としてよくできている。クラシック音楽を多用したBGMも特徴的。
Z.O.E Dolores, i』少女の心を持つ巨大ロボットと中年オヤジを主人公とした、火星独立戦争を背景に持つSF活劇。
平均的に作画が低調で、特に力が入っているべき初回の駄目さで全体の印象まで悪くなっている。寺田嘉一郎が原画に入っている回など、カットごとでは良い作画もないわけではないが。
ゲームが原作だが、同一世界観を持ちつつ異なる物語が展開される。毎回のように舞台や雰囲気や人物配置が変わり飽きさせないところなど、後の『コードギアス反逆のルルーシュ』を思わせる。しかし、登場人物の年齢層が高いこともあって、物語は一貫した意思を持って突き進み、その場限りの刺激ではない文芸の深みがあった。軌道エレベーターを初めとしたそれ自体はアニメでは珍しくない数々のSF設定が、厳密に考証され映像化されていることも長所。
光と水のダフネ』世界水没後の水上都市で何でも屋を営む少女達のスラップスティック
クセが強いマンガ家によるデザインを、アニメで描くには無理があった。ビデオジャケットのようなアニメ版デザイナー自身による版権画すら、絵柄に厳しいものがある。加えて悪化したスケジュールで、本当の作画崩壊というものを楽しめてしまう。正直にいって演出も誉められるところが少ない。
物語はB級コメディ色が強く、低調作画による安っぽい雰囲気が逆に効果的。ありえない水着デザインが全く媚びでないギャグに見えるのは、このアニメだけだろう。通常なら一話を使うような展開をAパートで終えるくらい、ベタな話でも密度が濃い。『Z.O.E Dolores, i』と同じくコメディからシリアスへの転調も決まっている。ちなみにネットラジオが作品以上に面白かったらしいが、未試聴。
Get Ride! アムドライバー』謎のクリーチャーが日常的に襲来する世界で、パワードスーツを着て戦う若き戦士達の物語。
第三話の山口晋コンテ演出作画監督回を除き、作画は全体的に低調。ヤシガニのように動画が足りない例も散見された。中谷誠一や西山忍等、良いアニメーターがいる回は相応に見られるものの、作品の顔であるOPEDの作画が本編同様に低調で、最後まで印象が良くなることはなかった。
序盤は、アイドル扱いされるヒーローという軽い設定、弱いクリーチャーを敵とする能天気な空気、さらに珍妙な台詞回しもあいまってゲテモノな味わいがあった。途中から人間対人間の戦いへ移行していき、虚像としてのヒーローが現実のヒーローへ成長していく物語も光るものがあった。最初の印象が奇妙すぎたため、普通の話になっただけで実際以上に良作と見えたのかもしれない。作品外では玩具CMの意味不明さも味わい深かった。
ゾイドジェネシス』侵略の手を広げる大帝国に対して少年が仲間とともに反旗をひるがえす、メカ生命体ゾイドを駆るSF戦記。
坂井久太キャラクターデザインが評判良く、バトルが3DCGなので作画が安定するかと思えば、映像は全般的にひどかった。作画修正が行きとどいていないのはもちろん、ヤシガニのように動画が抜けていたり、指示書きが残されたテスト用らしき映像が長時間映ったり。当時に関わっていたアニメ演出家の日記によると、プロデューサーが監督を超えて作品の内容まで制御しようとした結果、スケジュールを悪化させていったという。後半から沼田誠也が参加して総作画監督までつとめたものの、一部の作画を突出して良くするだけで、全体の向上には結びつかなかった。
一見するとファンタジーよりな設定だったが、少年の成長物というだけでなく、戦争物アニメとして考え抜かれていた。外交と戦略と戦術と作戦、一つ二つならともかく全ての区別ができているアニメは珍しい。ゲリラ的に主人公が勝利しても戦局全体を動かすことに結びつかず、兵站の重要性がくりかえし描写され、集まった反政府勢力も仲間割れで瓦解し、主人公が帰還した故郷では邪魔物扱いされ、前線で対峙する敵兵士は帝国に侵略された植民地の出身者。そうした細かい描写を一本の物語に必要なものとして取り込み、軍事知識を持たない者でも理解できるようにしていた。主人公の目的意識も、故郷の村を守ることから侵略全般への否定へ成長する過程が書けていた。規制の強いテレビ東京放映の子供向け作品ながら、拷問等を暗示する描写を物語の必要に応じて入れていた点も評価したい。
超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説トランスフォーマーシリーズの一作品。
初代も非常に作画が安っぽく、制作上のミスも頻発する作品であったが、その伝統を受け継いでいる。キャラクターデザインの古臭さはともかく、ほとんどの回で海外に丸投げし、最後まで誉められない作画だった。阿部宗孝一人のふんばりでメカ作画が時々良かった程度。先行する米国の放映から修正したものを見てもこの感想というところがまたひどい。
物語は、前半のもたつきこそ誉められないが、様々な描写が収束していく中盤以降は素晴らしい。特に、スタースクリームという敵キャラクターが、シリーズ慣例を逆手に取った性格づけがされていて印象深かった。


他、部分的に光るものがあった作品でEAT-MAN*2、『ギルガメッシュ*3聖ルミナス女学院*4といった作品が思い出される。初代の『機動戦士ガンダム』もサンライズ内では重要視されていなくて、孤軍奮闘していた安彦良和が放映終盤で倒れてからは作画がひどいものだった。
また、渡部高志監督作品でも『宇宙海賊ミトの大冒険』はかなり作画が良くて、物語面から見ても上々の良作。ヤシガニの悪名高い『ロスト・ユニバース』も結末のつけかたは悪くなく、全体を通すと意外と後味が良い作品だった。
アニメの作画にこだわる者なりに、作画が悪くても面白かった作品も知っている。作画が良いにこしたことはないが、他の部署も重要なのは間違いないと感じる。

*1:少なくともそれを評価する流れがあることは知っている。

*2:無印は、極端に作画枚数を抑えながらも、真下耕一監督の美意識が良い意味で出ていた。

*3:駄目な映像をフォローできるほど雰囲気を作っていた物語も最後でこけたが、そのこけかたがまた半端なかった。

*4:安い深夜アニメでよくある次回への引きだけで勝負するような物語だったが、作画不調が媚びた雰囲気を無くし、思春期の不安感を書く物語の良さを引き出していた。