法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

相手の勝手をゆるすという意味で「白紙委任状」という言葉がつかわれているのだから、「白票」も政治家の勝手をゆるすことにしかならないとは思わないのだろうか

 脚本家の野木亜紀子氏のツイートが、投票先を選ぶひとつのわかりやすい指針を提示したことと、白票の無意味さを指摘したことで注目をあつめていた。


うっかり投票しそびれると困るので期日前投票完了。選挙権、使わないと勿体無い!

投票ビギナーの皆さん、白票(何も書かない)にはまっっったく意味がないので誰かしら候補者名・政党名を書きましょう。大雑把に言えば、いまの政治が良いと思うなら与党系/問題があると思うなら野党系に投票。

 その少し前に、プレジデントに元大阪府知事として橋下徹氏がよせた文章も、白票が政治家をおどろかす効果があるという内容で注目をあつめていた。
「あなたの1票で政治は変わらない」そう断言する橋下徹が、若者たちに強く勧める投票所での行動 白票でもいいから投じたほうがいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

その意味では、投票用紙にどの候補者の名前も書かずに真っ白のまま投じる「白票」だって、意味があるんですよ。「白票は無責任だ」という声も聞きますが、「選びたい人物がいない」事実を表明する「白票」は、政治家を脅かす十分な威力を持っています。
「あなたの主張・政策を私たちは評価していませんよ」
「いま選びたい候補者はいませんが、私たちはちゃんと政治に関心を向けていますよ」
「私たちが選びたい候補者が出てくれば、あなたではなくその人を選びますよ」
そう意思表示する「白票」は、政治家にとっては想像以上にプレッシャーになるんです。実際に、選挙を通じて選ばれる立場も経験した僕だからこそ、その脅威を肌感覚でひしひしと理解しています。「白票」は何も書かれていない真っ白な紙などではなく、「あなたを評価していません」という強烈なメッセージだからです。

 選挙における指針もしめした野木氏は有意義と思える一方、橋下氏の主張は元政治家の証言であっても信用しがたい。


 まず、白票を全否定したいわけではない。事実上の選挙権の放棄であっても、投票所まで移動する経験に習慣づけなどの意味はあるかもしれない。寸前で選挙権を放棄せざるをえないほどの葛藤したなら、それにも価値はあるかもしれない。
 しかし白票そのものにいっさい情報が書かれていない以上、それを第三者が読む機会があっても、現状の政治への否定よりなのか肯定よりなのか、他人の投票にすべてまかせるという意図なのか、誤って記載せずに投票箱に入れてしまったのか、区別することはできない。
 誰にも投票したくないと投票場でつたえたいなら、そう思ったことを投票用紙に書くしかない。それでも選挙における投票は機械的に計測されるだけだし、書かれた文章を読む義務は誰にもない。
 政治が良くなってほしいと望むならば、読む義務もなければ解釈も難しい白票を投じるよりは、投書やSNSで意見を表明するほうがまだしも確実ではないだろうか。


 ちなみに日本において最近に問題となった不正選挙のいくつかは、多数の白票がからんでいるという。
ネットで騒がれる「不正選挙」本当にできるのか? 選挙ドットコムが徹底追及(前編) | 日本最大の選挙・政治情報サイトの選挙ドットコム

2013年にあった参院選の際、四国地方のA市で開票の不正集計がありました。

候補者の票の束が開票作業中に行方不明になっており、「投票した人の数と票の数が300票近く合わない」ということで、一度計算した白票(何も書かれていなかった投票用紙)を水増しして処理をしていたんです。

2014年の衆院選の東北地方のB市でも比例代表で同じように白票を1000票水増ししてカウントして問題になりました。

2015年の統一地方選では関東地方のC市議選では、当選の効力の異議の申出を受けて、開票の再点検したところ、最下位当選者と0.6票差で次点に終わった候補者のものとカウントできる票が1票見つかり、結果として0.3票差で逆転当選し、当選人が入れ替わるという事件もありましたが、その過程で白票を8票操作していたことが発覚した事案です。

 これらは意図的な操作ではなくミスのしわよせのようなものばかりだし、誰も白票を投じていなくても別の手段がつかわれただろうとは思う。
 しかし白票が重い意味をもつとは選挙関係者が考えないからこそ、上記のような水増しがおこなわれたとはいえるだろう。


 棄権より白票がいいという意見は肯定も否定もしないが、白票に現状への抗議として特段の意味があるという意見は否定せざるをえない。そもそも選挙にまつわる報道を見れば、投票率の低さも政治不信のあらわれと解釈されていることがよくある。
最低投票率に表れた政治不信を断ち切れ | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
イタリア総選挙、投票率が大幅低下 政治不信の表れか - 日本経済新聞
 一方で白票の多さが政治不信のあらわれとして報道されることはまずない。そもそも日本の選挙において白票は他の無効票にふくまれる。さがせば内訳を公表している事例もあるが、必ず公開しなければならない情報ではない。
 しらべると十年以上前にも白票の比率に着目した報道があったが、白票は政治批判の意図があるとは断定されていなかった。推測されているのは棄権しない意思だけで、政治不信以外の可能性も指摘されている。
朝日新聞デジタル:投票率最低なのに…選挙区の無効票「過去最高」 - ニュース - 第46回総選挙

 都道府県別で割合が高かったのは高知県の5.24%、大阪府4.63%、熊本県4.44%、東京都4.20%の順。高知県選管の担当者によると、県全体の無効票約1万7千票のうち半数以上が白票で、候補者以外の名前を記した票も多かったという。

 明治学院大の川上和久教授(政治心理学)は「誰に入れたらいいか分からないが棄権はしたくないと悩んだ結果、白票を選択した有権者が多かったのではないか。今回は政党が乱立したが、政策に共感できる政党があっても、その党の候補者が選挙区にいないケースがあったことも影響した可能性がある」と指摘する。

 十年以上前から白票は注目されていたが、十年以上前に政治家や政党が態度をあらためて投票すべき存在になったと感じている人はどれだけいるだろうか。無駄だったから今も白票を投じているのではないだろうか。
 くりかえしになるが、白票を全否定したいわけではないが、現状への抗議として特段の意味があるという意見は否定せざるをえない。投書やSNSで意見を表明するほうがまだしも確実だろう。どうしても選挙というかたちで政治不信を表明したいなら、当選の可能性がなくても考えがあう泡沫候補や弱小政党を見つけて投票できれば、必ず一票として計測され公開はされる。