法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

愛知県知事リコール不正事件で、佐賀県のアルバイトに名簿から書き写させていたとのスクープと、十年前のふりかえり

hokke-ookami.hatenablog.com
上記の件で調査がつづき、最初に不正に気づいた関係者の証言も出るなかで*1、ついに不正の現場作業者が告発した。
愛知県らしく中日新聞が報じたが、最初に告発されたのは現場に近い西日本新聞だという。
www.chunichi.co.jp
www.nishinippon.co.jp
地方紙が協力して市民の声をひろいあげたかたちになっている。
また、少し遅れた共同通信の記事では、運営事務局の指示があったと明記されている。
this.kiji.is
どのようにアルバイトへ不正作業が押しつけられていったのか、清義明氏が追った会社の流れも興味深い。
togetter.com


こうなると、今回のリコールを後押しした名古屋市長の河村たかし氏が、かつて対立する市議会のリコールに成功したことをふりかえりたくなる。
2010年、最初に46万人以上というリコールに充分な署名を提出したが、受任者が書かれていない不備があり、不正署名を除外すると微妙な状態になった。
名古屋市議会リコール署名/11万人分 受任者空白/審査延長へ

46万5594人分の署名のうち約11万4000人分で、署名集めを担当した「受任者」欄が空白になっていることが20日、分かりました。市選管は、24日までの審査期間を1カ月程度延長し、署名した人に質問用紙を郵送するなどして、署名が有効かどうか調査する方針です。21日の会議で正式に決定します。

 調査結果によっては、署名が解散の是非を問う住民投票に必要な法定数(36万5795人)を下回る可能性もあります。

そして一度は1万人以上足りなくなったが、河村側から再審査が求められて、12月になって法定数を3000人以上超える署名が認められた。
名古屋市議会リコール、署名は法定数を3213人上回る: 日本経済新聞

選挙管理委員会は15日、市長の支援団体が集めた署名の最終的な有効数が36万9008人分になったと発表した。当初の審査では、議会解散の是非を問う住民投票に必要な法定数(36万5795人分)を1万2004人分下回ったが、審査の結果、法定数を3213人分上回った。

支援団体らは約3万4千人分の異議を申し立て、再審査の結果、計1万5217人分の有効署名が上積みされた。

この成功体験が河村氏や周囲にとってどのような教訓となったのか、それはわからない。
リコール運動の試行錯誤で効果的な不正のやりかたを思いついたのかもしれないし、この時に厳しく審査されることを痛感したなら不正にはならないよう心がけたかもしれない。
ただ、この時に実作業で失敗した経験がありながら、今回も当初からさまざまな不手際があった*2ことを思うと、不正作業やその指示には河村氏と周囲が直接かかわっていない気はする。


ちなみにリコールされた側の自民党市議の横井利明氏によると、最初に認められたなかにも不正署名がまぎれこんでいる可能性があるという。
横井利明オフィシャルブログ(名古屋市会):残りの35万人の中にも不正署名

「あなたの署名が無効になっています!」と書かれた封書が郵送されてきたとお電話をいただいた。

「署名なんかしていないのに、なぜ?」

事実関係を調べるため、早速、ネットワーク河村市長に苦情電話をしたそうだ。「署名もしていないのに、なぜこんなものを送るの?」

すると回答は、「誰かがあなたの署名をしたんでしょう!」と他人事。この言葉で怒りは頂点に。明日、区役所選挙管理委員会に苦情を言いにいくとのことだった。

この方には、選挙管理委員会から調査票が送られていない。したがって署名について調査のあった11万4,000人の中には入っていない方であり、残りの35万人の署名の中の1人であろうと推測できる。つまり35万人の中にも替え玉署名があったことが証明された。

3213人という僅差でリコールが成立したことは、逆に35万人の1%に不正が混じっていればリコールは失敗していたことになる。なかなか微妙なところだ。
念のため、これは当時から市議側が公表していた情報ではあるし、選挙管理委員会も考慮しながら審査してリコールを認めたのだろうとは考えるが。

*1:Facebookの元ポストは消えているが、インターネットアーカイブなどで確認できる。b.hatena.ne.jp

*2:署名のナンバリングをおこたったことが、内部の新たな作業を発生させ、結果的に関係者に不正を気づかせるきっかけにもなったようだ。先述の関係者による証言にくわしい。