法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『世界まる見え!テレビ特捜部』アクセル全開 まさかの乗り物大連発

最初のミニ映像コーナーでは、乗り物にまつわる社会の動きも紹介。インドで村々にバイク出張し、ひらけた屋外で生徒同士の距離をはなしながら授業をする教師など、新型コロナ禍らしい光景が印象深い。


しかし空港の人間模様を紹介するコーナーになると、首をかしげるところが多かった。ヒースロー空港の拡張反対デモについて、ダイインを一般的な抗議表現と知らないようなナレーションをつけていたり。
ロサンゼルス国際空港で黒人の映画製作者サム・マコンが怪傑ゾロのコスプレをしていたら通報された事件もそうだ。かけつけた多数の警官に銃を向けられ拘束されたあげく、発砲事件が発生したというデマにつながって新たな通報がおこなわれ、空港全体がパニックになった。ここでBLM運動にまったく言及しないことが違和感あってしかたなかった*1
車椅子の男が米国でスペイン語話者を差別して反発されたら被害者ぶったり、コロンビアの航空会社が超過料金を乗客から過剰にもとめつづけたり、世相の断片として興味深い情報の紹介は多かったのだが、だからこそ関連する情報を反映したナレーションをつけてほしかった。


カナダのノバスコシア州からは、有名な観賞用巨大カボチャを使った競技を紹介。内部をくりぬいてボートにして、湖の対岸まで渡る速さを競う。
バカバカしい争いのようでいて、ボート用に流線型のカボチャを作ったり、老いて引退した絶対王者のカボチャ使いが復帰して他の競技者と違って小さいカボチャを選んだり、競技のノウハウや人間模様がけっこう楽しい。
そんななかで優勝したのがそこまで紹介されていなかった地元の校長という「誰じゃ?!」なオチも、フィクションでは味わえないドキュメンタリーならではの面白さだった。


最後はエアフィッシュなる東南アジアで新開発された空飛ぶ船が登場。小さな翼だが水面効果で少し浮いて海上を進む姿は心おどるが、同じような発明が昔から何度も紹介されては広まることなく消えていったことを思い出し、少し微妙な気分にもなった。
しかし今回に興味をもったクライアントは、空港からホテルへの60kmある渋滞を回避したいオーナーだったり、マラッカ海峡の石油流出に対処する化学薬品の散布用だったり、ヘリコプターやボートでは使い勝手が悪いものばかり。
なるほど、島嶼部の多い東南アジアからオセアニアまでは、ヘリコプターより安くて船より速いニッチな存在として活躍できるかも、と見ていて思いなおした。

*1:2016年の事件なので、今年のもりあがりには直接の関連はないが。 www.rafu.com