法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『世界まる見え!テレビ特捜部』神ってる

オーストラリアのメルボルンでは、巨大動物園のゾウの牙が折れたことで、治療のため悪戦苦闘する。
折れた牙から感染症が起こらないように、麻酔をして抜きとる。しかしクジラのようにゾウは体重が重すぎて、下手に倒すと骨折しかねないし、横たわりつづけるだけで内臓への負担があるという。
巨大なゾウ型風船で練習して、タイムリミットは5時間。ロープでひきあげ多人数の人力で動かしたりと悪戦苦闘して、ウィンチで無理やり引っぱって抜いたが、今回のタイムリミットは片側1本で限界だった。
動物保護のための動物園という環境が、人件費から医療技術まで大量のリソースを必要とすることが実感できた。見世物ならば安楽死などで終わりなのだろうが。


南米アマゾンでは国境を超えるように30以上の先住民が集まり、1週間にわたって交流的な競技会を開く。
いかにも東京五輪を目前にしたドキュメンタリ選定だが、中止になる可能性は考えなかったのだろうか……考えなかったのだろうな。
しかしドキュメンタリの光景そのものは印象深い。飛行機などの交通機関へアクセスするだけでも1日以上かけて川をボートで移動したりする。先住民とひとまとめにくくられるなかでも、さまざまな文化や狩猟技術の違いがわかってくる。
そうして到着した競技会場が突然の大雨で水浸しになり、いったん中断しつつも、半分の競技は決行。50m先の魚の絵を目がけて、スタビライザーなどない原始的な弓矢でズバズバ的中させていく。なかでも飛び入りの中年女性が見事に魚の目に的中させて最高点を叩き出した超人ぶりには圧倒された。
他にも、2m以上ありそうな吹き矢で10m先の小さなカボチャに次々に命中させていくエキシビションや、綱引きで足元の地面がえぐれまくったりと、唖然とするような光景が展開されていく。
この競技会も調べれば五輪のような問題が隠れているのかもしれないが*1、ともかく交流競技の本来あるべき楽しさ、超常アスリートのプリミティブな驚きが感じられて、印象深い内容ではあった。

*1:簡単に検索しただけでは全長版ドキュメンタリの内容はわからなかった。ちなみに競技会との関係性はないと思うが、先住民という国家とは異なる共同体が連帯することで、国策による圧力へ抵抗する動きが報じられている。 https://www.afpbb.com/articles/-/3263993