法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

従軍慰安婦問題の記念碑へのテロは今回が初めてではなく、かつて記念碑へのテロを呼びかけた人物が今では与党議員になっているわけで

「あいちトリエンナーレ2019」の一展示としておこなわれた「表現の不自由展・その後」が、暴力を予期させる抗議によって中止に追いこまれたという。
「撤去しなければガソリンの脅迫も」企画展中止に知事 [表現の不自由展・その後]:朝日新聞デジタル

大村知事は会見で、「これ以上エスカレートすると、安心して楽しくご覧になることが難しいと危惧している。テロ予告や脅迫の電話等もあり、総合的に判断した。撤去をしなければガソリン携行缶を持ってお邪魔するというファクスもあった」と説明した。

そもそも「表現の不自由展・その後」そのものが、さまざまな理由で抑圧されたことのある表現を集めた展示であり、日本社会における表現の抑圧を記憶するものであった。
表現の不自由展・その後

近年公共の文化施設で「タブー」とされがちなテーマの作品が、当時いかにして「排除」されたのか、実際に展示不許可になった理由とともに展示した。

この展示への反応として、抗議への正面からの同調を避けつつ、「黙殺」や「無視」を呼びかける意見が散見された。反発したいが批判すれば価値を認めてしまうという心象からきているようだ。

しかし現実には、黙殺できず無視されなかった作品を集めた展示だ*1。反発する価値もないと主張したがる人々は、根本的にコンセプトを理解できていない。


また、 ライターの林智裕氏のように、「主催者側の政治的志向や好み」で排除された作品も入れるべきだという理由で、「ダブルスタンダード」という主張もある。

いったん展示を認めながら公権力の圧力や脅迫に屈して撤去されることと、主催者側の政治的志向や好みで最初から展示されないことが、 林智裕氏にとっては同じスタンダードらしい。

もちろん、左派に位置づけられる立場でも、局面によっては権力を行使できる立場にふくまれるだろう。しかし、それにより弾圧された表現をコンセプトにそって集められるほど、日本で左派が政治的に優位な局面は多くない。
なお、林智裕氏は「表現の自由」に優先順位をつける下記ツイートをリツイートしている。京都アニメーションへの放火事件の、最悪の政治利用のひとつと思わざるをえない。

また、帝国主義の犠牲者の記念碑や国家最高権威者への批判表現と、ホロコースト否認論のような偽史や人種差別表現を、同列にあつかうツイートもリツイートしていた。

これでは人権や科学についての見識を林智裕氏に期待することは難しい。


前後して、林智裕氏は弾圧被害者を日本社会が守れなかったことをもって、日本社会が海外から批判される原因になるだろうと予測し、それを理由に弾圧被害者を批判している。

弾圧を呼びこんだことをもって、弾圧被害者を批判する。非常にねじまがった論理ではあるが、同じような意見は少なくない。
しかし上述のように、そもそも弾圧された表現を集めた展示である。今回の展示さえなければ弾圧された事実が消えるわけではない。


何より、報道等で焦点となった従軍慰安婦問題の記念碑について、爆破テロを呼びかけた人物を、日本社会は再び国会に送りこんだ。
杉田水脈(日本のこころを大切にする党・落選議員)、慰安婦像爆破テロを推奨? - Togetter

それも泡沫議員ではなく、現首相に重用された与党の一員として。これは林智裕氏の否認するような意味で「我々」の、日本社会の問題だ。
ちなみに杉田水脈氏のツイッターを見ると、脅迫こそ「あってはならない」と表面では否定しつつ、展示を中止させたいかのようなツイートをしていた。

さすがに政府与党の一員である自覚はあるだろうし、政治家が展示の抑圧に動いていたことも認識しているだろう。つまりこのツイートは公権力による表現の抑圧をおこないたいという宣言だ。
もちろん一議員の発言にとどまらず、ウィーン条約を口実とした在外公館近辺にとどまらず、日本の政府や各地方は世界各国において従軍慰安婦問題の記念碑へ圧力をかけつづけている。

海を渡る「慰安婦」問題――右派の「歴史戦」を問う

海を渡る「慰安婦」問題――右派の「歴史戦」を問う

上記書籍で説明されているように、像を支持する日系人団体への補助金打ち切りなど、批判や抗議にとどまらない公権力による抑圧が続いている。その意味でも、今回が初めてではないのだ。

*1:ちなみに「表現の不自由展」そのものは2015年におこなわれ、2019年の今回はそれを踏まえたもの。なおかつ作品選択は実行委員会がおこなっているようだ。津田氏は企画した主催者として責任を負うべき立場だが、あたかも作品選定を津田氏個人がおこなったかのような認識は正しくない。表現の不自由展、中止に実行委が抗議「戦後最大の検閲」 [表現の不自由展・その後]:朝日新聞デジタル