おおむね全話見た作品を、いくつか五十音順で。
『アイドルメモリーズ』
初回の後半で実写声優パートが流れだしたのには驚いたし、途中までEDを入れずにアニメパートからシームレスにつないでいたため余韻を壊していた。しかし実写パートのメイキング的な楽しみは悪くなかったし、日中共同プロジェクトなためか制作体制に余裕を感じさせるアニメパートの高度安定ぶりも素晴らしかった。ただアイドルアニメで最も印象に残ったのがプリンの食べかた論争なのはどうなんだろう……
『あおおに〜じ・あにめーしょん〜』
原作のフリーゲームが人気らしいと聞いていたが、そのパロディだけを先に安いショートアニメで見ても楽しめそうにない……と予想していたが、惨劇や虐殺を乾いたギャグとして展開するボンクラ感は嫌いじゃないよ。
『あにトレ!XX〜ひとつ屋根の下で〜』
無印に比べると映像は安定していたし、トレーニングがすべてな世界観のバカバカしさも自覚的にギャグへ転嫁していて、トレーニングをしたくなるかはともかく楽しくはあった。
『Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-』
これまで見たことのある志倉千代丸関係のTVアニメは、オカルトやSFのネタ密度のわりに話数をつかいすぎて間延びしていると感じることが多かったので、1クールを早口台詞でかけぬけたこの作品は適度だと感じた。
時系列を前後させて大量死を最初に描くことで、ホラー作品の1パターンを隠しぬいた構成も見事。いくつかの説明不足もホラー作品として許せる範囲だし、映像も高度に安定していて、ほとんど不満はない。
『怪獣娘〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜』
2頭身にデフォルメされた擬人化怪獣はかわいいが、変身時に頭身が上がる演出は特に艶っぽいわけでもなく不要。主人公たちがウルトラマンの味方怪獣で先輩たちがウルトラマンの敵怪獣という分担も、それ自体は明確でいいものの、連続ストーリーにするため特にモデルのいない倒すべき敵を登場させたのは不要に感じた。
『奇異太郎少年の妖怪絵日記』
『怪獣娘』とは逆に、初回で壮大な戦闘を描きながらなかったことにして、ほのぼの日常アニメに徹した判断が良かった。原作とは絵柄が異なるが作画も充実していて、初回の大戦乱とネズミのバトル回が特に良い。
『競女!!!!!!!!』
ジーベックらしく女体のフェチズムで魅せながら作画がガタガタに安くなっていったが、バカアニメに徹していたのでわりと楽しく最後まで見ることはできた。原作通りに男性が同じ競技をやっている風景もエクスキューズ的に入れておけば、なお見やすかったかもしれない。WEBで公開された実写宣伝の謎の説得力も忘れがたい。
『灼熱の卓球娘』
まだ本戦すら始まっていないのに、シンプルなキャラクターデザインで競技にかける少女たちの姿を最後まで熱く見せてくれた。ただ、いくら動かしつづけて大変とはいえ、作画監督の多さに制作状況の大変さがうかがえてつらい。
『終末のイゼッタ』
魔女という超常設定を第二次世界大戦モデルの世界に導入しつつ、一方的に能力で圧倒するのではなく、その存在の逆用や解析や限界まで描いたことは良かったが、だからこそ第二の魔女は続編にでも出せば良かった。すべての登場人物にきっちり結末をつけたことともども、1クールという短い作品で小さくまとめすぎたのが残念。
『SHOW BY ROCK!!#』
1期やショートアニメからスタッフが継続して、良い意味で雰囲気は変わらなかったものの、ただでさえキャラクターが多い作品なのに対立する新キャラクターを出しすぎて良さをいかしきれなかった感もあった。だから既存キャラクターだけで戦った水着大会だけは余裕ある語り口で、ワイプギャグやパロディで素直に笑えた。
『WWW.WORKING!!』
全体として女性キャラクターが怖すぎて、かといって男性キャラクターも要領が悪すぎて、見ていて安心できる瞬間がなくて息苦しい。ショートアニメくらいの尺が良いのでは。
『てーきゅう(第8期)』
過去話っぽいエピソードがあり、そろそろ作品として終わらせにかかってるのかな、くらいの印象。
『刀剣乱舞-花丸-』
とにかく多数のキャラクターを説明なく出しては、日常のバカバカしいやりとりをメリハリなく展開するばかり。完全に原作ファン向けな作りゆえに不快感はないが快感もない。敵が目的としている歴史改変を主人公もやりたいと葛藤する問題設定は悪くないが。
アクション作画が良かったのも梅津泰臣OPと、初回で夢うつつに回想した池田屋だけで、普段はキャラクター作画を端正に整えているだけ。
『バーナード嬢曰く。』
実際の書籍をネタにした描写は減ったが、図書をめぐる学園ドラマとしては成立していて、これはこれで。ギャグシーンになると原作絵をデフォルメ顔として使うという逆転も楽しかった。
『ハイキュー!! 烏野高校 VS 白鳥沢学園高校』
県代表決勝戦の一進一退を描くだけなのに、最後まで間断なく緊張感がつづいた素晴らしさ。映像も物語も音声も文句ない。相手が個人技に特化した強チームということで、冷徹だった味方ブロッカーが要所要所で情熱的に活躍する展開も印象的。
『美少女遊戯ユニット クレーンゲール ギャラクシー』
インターネットで遠隔操作するクレーンゲームの宣伝に特化した謎アニメだが、それゆえ本編終了後のCMパートがどれも自由度の高すぎるパロディで楽しい。本編も、華々しく登場したライバルのアイドルユニットが、主人公ユニットとまともに対決する前から敗北感をおぼえて出家するという凄まじい超展開で、唖然とするしかなかった。無理やりぶっこんだ百合展開ともども、けっこう好き。
『響け!ユーフォニアム2』
1クールにしても主人公と直接かかわりないエピソードの羅列に首をかしげていたら、同じ傍観者でも問題との距離感が正反対だった主人公と先輩がむすびつく結末で納得。
ただ、最初に意見をつのる形式で部活動を厳しくする方向へ教師が強制した問題は、部活動に理解がない親という相対的に駄目な対象を登場させるという御都合主義的な逃げで終わってしまった。たとえば、厳しい態度を見せれば子供は反発して和やかな部活動を求めるだろうと教師本人は誤った予想をしていて、スタンフォード監獄実験のようになってしまった、くらいの真相があれば良かったかな。
『舟を編む』
たまたま2016年は日本語の変容を話題にしたエントリを何度か書いていたので*1、辞書作りする風景そのものが共感できて、たぶん多くの視聴者以上に楽しんだ気がする。いや、現代の日常を舞台としたアニメ作品として、芝居作画などがていねいで良かったよ。
『ブブキ・ブランキ 星の巨人』
なあなあで敵と和解する展開はあまり好きになれない。
『ブレイブウィッチーズ』
はた目にも制作スケジュールがボロボロで、連続ストーリーだけに中断や延期が痛かった。3DCGも質感が軽いし、アクションの見せ場も足りない。
『文豪ストレイドッグス(第2クール)』
文豪の無意味引用が少なかった序盤の過去編は良かったし、本編も覚悟して見たので1期よりは許せる気持ち。
ただ、敵にも事情があるというパターンをくりかえしすぎて、連続活劇にしては展開が停滞しがちだったのは残念。
『マジきゅんっ!ルネッサンス』
アニメとして魅力を描写できるミュージカルパートはともかく、キャラクターひとりひとりジャンルが異なる芸術を説得力あるように見せるのは無理があったか。
『魔法少女育成計画』
悪趣味というしかない物語をていねいに映像化する、その異様なギャップが不思議な個性を生んでいた。悪趣味を基準にすれば先読みしやすく、犠牲者の回想が長いのが、デスゲーム物にしても難点だったが。
『魔法少女なんてもういいですから。セカンドシーズン』
一見して平和な日常を描いているだけに、魔法少女では解決できない社会の問題がたれながされている世界観が、ある意味で『魔法少女育成計画』より厳しい。
『Lostorage incited WIXOSS』
登場人物を戦わせるルール設定の悪趣味優先ぶりは鼻についたが、視点人物以外は区別なく、あっさり人格が消えていくという意味では、まっとうなデスゲーム物ではあった……まっとうなデスゲーム物ってなんだ。