法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『映画クレヨンしんちゃん オタケベ! カスカベ野生王国』

しぎのあきら監督。TVで視聴。OPとEDがカットされていたものの、最近のクレしん映画としては本編のカットがほとんどなく、見ていて描写不足に悩まされることがなかった。
映画自体も、期待していなかったためか楽しめた。シリアス性とともに評価を高めていった原恵一監督が降板後、中途半端に重いテーマを設定してクレしんの根本たるギャグとのバランスが悪い映画が多かったものだが、今作は敵を矮小にして物語を広げすぎずに巧くまとめていた。劇場で見ると残念な印象があったかもしれないが、TVスペシャルの延長として考えると充分にお釣りが来る。


コンテは監督と中村憲由の連名。序盤はTVサイズなカットも目立っていたが、そもそも話のスケールが普段の劇場より小さいこともあって、最終的な印象は悪くなかった。手書きと3DCGを使い分けた*1背景動画の多用が目を引く。キャラクターの描線がデッサン調に変わるのは以前にもあったが、『ガンバ』を思い出させる止め絵演出は劇場では初めてかな。あと、敵が過去を回想する場面で影絵アニメのような演出がされていて、その古臭さが教育アニメっぽさを出して面白い効果を上げていた。
作画監督は原勝徳と針金屋英郎の連名で、原画にはいつもの劇場スタッフ。作画監督の修正が行きとどいていることもあり、普段はわかりやすい大塚正実や末吉裕一郎の担当カットがわからなかった。極端に目を引くカットは少なかったが、ウインドスケボーと足こぎ四輪車のカーチェイスなどは良い出来。チェイスシーンが多いこともあって背景動画の物量があり、その状況も多彩で単純に見ていて楽しいのも嬉しかった。


物語は環境保護が高じて起こされる陰謀劇という、今さら子供向け作品でも全く新鮮味がない内容*2。しかしスケールをカスカベという狭い町にとどめ、敵のカリスマ性や根本の動機も小さくした結果、矮小すぎる敵にどこか同情できる。そして共同戦線をとる「ビクトリア」が重火器で武装し、敵よりも攻撃的で暴力的に破壊を行っているという逆転と合わせ、最後のオチで綺麗におさまった。
あくまで拙速ではない人間らしい生活を目指すための環境保護をうったえた寓話であり、一般の子供向け娯楽映画として上出来だった。

*1:ロッコチェイスでは手書きと3DCGが混在している。

*2:たとえば天上人が地上を洪水で一掃しようとする『大長編ドラえもん のび太と雲の王国』は、1991年の作品。