法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『僕と先輩のマジカル・ライフ』はやみねかおる著

児童向けミステリ作家が、初めて高年齢向けに書いた連作短編ミステリ。都市伝説、怪談、怪現象といった謎に出会った主人公が、霊能力を持つヒロインにふりまわされながら手がかりをもらい、大学の先輩につきあわされて謎を解く羽目になる。
……とはいえ、主人公一人称に大学生らしい知識がなく、後書きで作者自身がつっこむくらいに奇矯な性格なので、語り口からは児童書との違いを感じられない。ヒロインとの関係も、あくまで子供っぽい。
児童書との差違があるとすれば、はやみね作品では珍しい明確な悪意や、モラトリアムな学生時代の価値が描かれている点だろう。


以下、ややネタバレをふくんだ感想。
各短編は基本的に、まず主人公が表面的な真相に気づき、続いて先輩が裏の動機まで完全解明して主人公が事件に対していだいていた印象を覆す、という形式。
しかし先輩の推理で指摘される動機は、それほど深いものではない*1。ミステリを読み慣れた者ならば見当をつけることが難しくないだろう。むしろ、日常の謎的な主人公の推理に驚きがあった。


『騒霊』は登場人物紹介と舞台紹介をかねつつ、導入部としてまずまず。かなり細かく伏線が張られていて、雑多に見えた登場人物にも無駄がない、端正な短編ミステリ。
『地縛霊』はミステリにおける不可能犯罪の一変種。現実でも刑事罰に問うことが難しい。真相は容易に見当がつくが、村社会の閉鎖性やそこから弾かれた者の抱えた怨念が念入りに描かれていて、物語として浅い印象はない。
『河童』は学祭を舞台とする。さらに真相と、それに対峙して成年と未成年の境界をふみこえる主人公とで、大学生という設定が珍しく活かされている。ただ、知りつつ見逃せる真相とは思えない。このオチにしたいなら、他の方法を選べなかったという説明描写がなければ。この犯人は安易な方法を選んだだけに見える。
『木霊』は連作ミステリの最終章らしく、それ以前の短編に配置した手がかりから真相が判明する。しかしやはり最終的な真相より、主人公の推理パートが面白い。また、主人公が目撃した幽霊の正体はさすがに安易すぎる。

*1:こういった、ありきたりな動機に気づけない点も、主人公の性格を幼く感じさせる一因だった。