法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

専門家的パブリックエネミー

以前に[twitter:@zaikabou]氏が下記のようなツイートをしていたことがある。

これに対しては下記エントリで私見をまとめた。
態度の問題であることと、学者として問題があることは、必ずしも相反しないのではないか - 法華狼の日記
大屋教授*1だけは自分なりに問題点をあげていったが、問題点の所在がわかりにくいのではないか、という話をした。

この「失点」が難しいのは、情報や結論にしか興味がない第三者にはわかりにくいが、相対して論争している者には明らかに不誠実な問題として感じられること。だから第三者と相対している者とで評価が乖離していくのかもしれない。

しかしツイートを見かけて何度か批判した最近になると、「共感」しない「世間」がどこにあるのか、むしろ不思議に思うようになった。

くわしくは下記エントリでとりあげたが、この心の狭さがフレキシブルな責任論はどうだ。知的誠実さのかけらもない。
百田尚樹NHK経営委員の問題について、報道がほとんどなかっただけで判断を誤り、それを批判されたらアナクロニズムと言い返した大学教授 - 法華狼の日記
きちんと明記したことを気づいていないと反応されて困惑した - 法華狼の日記
このような態度を「はてサ」でなければ批判できないというのなら、「はてサ」でない人間とは何だろう。


そして今回「無料のtweet」と自らツイートしたのは、zaikabou氏の感覚とも無関係ではないだろう。少なくともツイッターでは朝日新聞より信頼性が期待できないと自認したようなものだ。
そもそも名前をあげられた4人とも、ツイッターのようなSNSで注目をあびている専門家だ。それゆえ専門外な不用意な発言まで注目されやすいし、インターネットの仮想的集団から批判をあびるのも自然だろうという推測はできる。本業ではないという気軽さもあるかもしれない。
もちろん報道機関よりも専門家としての責任を重いと自認して、慎重に発言している人々も多いだろう。それこそ職業である報道機関と違って速報性が義務というわけでもない。だから大屋教授以外の3人については、やはり別問題ではある。


ところで実在しない朝日新聞の話だが、そもそも誤報があったとして個別の記者に同一視していいのかわからない。問われるべき責任があるとして、一般的には就職した末端記者ではなく、上層部に向かうべきだろう。
それでも同じ新聞社だから出生とは違うというなら、現実において反歴史学的で反人権的な活動をしている稲田朋美大臣の懇談会で仕事をしている大屋教授自身は「論理的」にどうなるのか。
‘Es­‚Ì‚ ‚è•û‚ÉŠÖ‚·‚鍧’k‰ï*2

これまでの社会制度が現実とズレてきていること、それによる負荷が社会的に蓄積してきており、遠からずその解決について選択を迫られる状況にあることが明らかになったのではないでしょうか。その意味でも、我々は「戦後レジーム」の再検討を迫られているのでしょう(もちろん、検討したところ「戦後」がもっとも望ましいのでそれを維持するために新たな負担を社会的に引き受けることにする、というのもこの時点ではなお開かれた選択肢です)。

もちろん大屋教授は、反学問的な政治家を批判せず協力しているという責任を感じることも、懇談会を辞めることもないだろうが。

*1:ツイッターアカウントは[twitter:@takehiroohya]。

*2:しかしこのメッセージで「これまでのように安全重視・ユニバーサルサービス重視の行政のあり方を盲目的に続けるべきではないとも、一方では思います」という認識と提言を書いているのは、「弱い部分・遅れた部分に対する最低限の配慮だけは失うべきでない」と留保していることを考慮してなお、とうてい「ど真ん中の左翼」とは感じられない。http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20140407/1396914072

『NHKスペシャル』狂気の戦場 ペリリュー〜"忘れられた島"の記録〜

太平洋に浮かぶペリリュー島。飛行場があったため軍事拠点として重要視された小さな島での持久戦を、米海兵隊の記録映像と両軍兵士の証言でつづる。
NHKスペシャル

日本軍はアッツ島以降続けてきた組織的な“玉砕”を初めて禁じ、持久戦を命令。米軍が当初「3日以内で終わる」と予想した戦闘は2カ月半に及んだ。

再放送の録画を視聴。本放送では22時から放映されたはずだが、ボカシをかけつつも凄惨な両軍の遺体をはっきり見せる。
もちろん肉体の損壊だけでは終わらず、精神も損傷していった過程を描きだしていく。負傷兵を救おうとする米兵が狙撃されて被害が拡大したり、戦闘意欲を失った半裸の日本兵を米軍が射殺したり、後ろ手でしばられ斬首された日本兵が映ったり。
銃剣で向かってきた日本兵を殺した米兵は、相手の持っていた家族写真を見て後悔にさいなまれる。かと思えば、残虐な行為をはたらいた日本兵への憎悪で、穴にひそんでいたところを迷わず撃ち殺したという証言も出てくる。
そして緑と白の美しい珊瑚礁が、日本軍によって穴だらけにされ、米軍の火炎放射器で燃やされていく。今に残るカラー映像が生々しい。


玉砕禁止の持久戦が日本軍全体の方針転換だったということも明言された。命を大切にするためではなく、負けを引きのばすため最前線に重荷が背負わされたのだ。
『終戦記念特別ドラマ 命ある限り戦え、そして生き抜くんだ』 - 法華狼の日記
同じ戦場をドラマ化した『命ある限り戦え、そして生き抜くんだ』の前に見なくて良かった。もし先に見ていれば、ドラマを見る気にならなかったかもしれない。良くも悪くも中川州男大佐という個人の物語にはなりえない、そういう戦場だったのだ。
さらに制圧にとまどったペリリュー島を迂回してレイテ島へ米軍が侵攻したことも言及される。途中から日米両軍にとって戦略的な価値が低くなっていたわけだ。さらに米海兵隊が単独での制圧にこだわり、陸軍の支援を断ったという逸話も語られる。日本兵だけでなく米兵も命をすりつぶされていたのだ。