はてなブックマークでは「虫のポータルサイト」と表示されるように、もともとは昆虫情報を集めるサイトだったらしい。
Y 昆虫ポータルサイト Y | カブトムシゆかりオフィシャルブログ「虫とYシャツと私。」
このKSL-LIVEさんのサイトでは、
昆虫ニュース、ブログ、オークションと様々なコンテンツが盛りだくさんです星
Twitterもリアルタイムな情報が知れるので、とてもお勉強になっています( *`ω´)
それがいつしか政治をあつかう記事が増えて、「NETGEEK」あたりと大差ない内容になっている*1。
沖縄基地反対運動への蔑視をあおる2017年の記事は、自サイトだけでなく転載したサイトまでサーバーダウンするほど注目されたそうだ。
KSLよりお詫びとご協力のお願い ( 昆虫 ) - KSL-Live!の日記 - Yahoo!ブログ
先日、KSL-Live!に掲載いたしました記事が各所で話題になり、当サイトのサーバーエラーにとどまらず2ちゃんねるや、まとめサイトまでサーバーダウンする事態が発生しております。
内容としては、沖縄高江でヘリパッド建設に反対する自称市民が交通費などを受け取って派遣されており、在日朝鮮人の暴力的な扇動によるものであったことが判明したというもの。そこには社民党の福島瑞穂議員が同席していた事なども問題視されています。
そんな「KSL-Live!」だが、実のところ話題になっている場面を見かけることは少ない。
バイラルサイトにしては、はてなブックマーク数が多いわけでもない。
『ksl-live.com』 の新着エントリー - はてなブックマーク
それなのに、はてなブックマークの新着エントリーで見かけることがしばしばある。
少し不思議に思っていたが、ブックマークページをいくつか見て、ひとつの可能性に思いいたった。
まず、サイト管理者が自身のアカウントでブックマークしている。
http://b.hatena.ne.jp/ksl-live/
フォロワーへ更新を知らせるためにセルフブックマークすることは問題ない。
問題は「KSL-Live!」だけを無言でブックマークするアカウントが、他にふたつあることだ。
http://b.hatena.ne.jp/extremebullet
http://b.hatena.ne.jp/yasjirou/
いくつかの条件によって違いがあるものの、3usersに達したブックマークは、はてなブックマークの新着エントリーに掲載されるのが原則だ。
それを利用するために、サブアカウントを取得してブックマーク数を増やすという手法がある。これはスパム行為として禁止されている。
はてなブックマークにおけるスパム行為の考え方および対応について - はてなブックマークヘルプ
新着エントリーや人気エントリーへの掲載のために行われる不正な行為を「スパム行為」とし、表示制限措置や利用停止措置の対象としております。
特定のサイトに対し、メインアカウントとサブアカウントで複数のブックマークをする行為
複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為
同一サイトのページを大量にブックマークする
「KSL-Live!」への「extremebullet」と「yasjirou」のブックマークはランダムにおこなわれており、熱心なファンという可能性もゼロではない。もちろんスパムであってもランダムを装うことは珍しくない。
第三者からは明確な判断が難しいところはあるが、過去にスパム判定された基準からすると、たぶん運営から問題視されるレベルには達していると思われる。
*1:比べると後追い気味な分だけ、やや慎重であったり、保守批判的な検証記事もたまにある。