法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

「サラダ取り分け禁止」を「ウザい」「迷惑」という匿名記事が微妙に矛盾しているような

ふたつの論点が主張されており、女性ばかりがサラダを取り分ける風習への問題提起について、反論するかたちになっている。
女だけど、サラダ取り分け禁止!とか言われるとほんとウザいし迷惑

論点1

最近の男子大学生〜30代半ばはそういうのに敏感だから、自分で取り分けるのがほとんどで、そういう人たちに対して女は取り分け禁止ですぅ!って恥ずかしくなる。それより上の世代にはリーチしないので無意味だし。


論点2

割と、若いうちから、世間的には高いキャリアを積めてるけど、なんだかんだで、お偉いさんに媚を売りたいときはある。そういうときの会食でサラダとりわけは絶好のチャンス。女の身体の見せ方を意識してれば、大半の男はジロジロ見てくれる。

それだって女の武器でしょ。大学教師くらいのアガリの人が、呑気に禁止ぃ!とか言うのは自由だけど、こちとらまだまだあがってないわけ。頼むから邪魔しないでくれ。本当にウザい。

論点1では、サラダを女性ばかりが取り分ける風習が衰退しているとされ、禁止しても無意味と主張されている。
論点2では、サラダを女性が取り分ける風習を禁止されるのは男性に媚びを売りたいのに邪魔と主張されている。
いったい風習は衰退しているのか現役なのか。
ひとつの主張に対して、禁止する対象が存在しないという批判と、禁止されては困るという批判を同時におこなおうとして、微妙な矛盾が生まれる事例のひとつに見える。


一貫性を読みとるならば、論点1でいうほど無意味ではないが衰退しつつあり、より邪魔されたくないという論点2の動機が強まっているといったところだろうか。
しかし論点2のような社会が存在するかぎり、それを禁止したい立場にとっては訴えつづける意味がある。少なくとも論点1でいうような無意味さはない。


また、「サラダ取り分け禁止委員会」という問題提起に対する他の批判は、女性の取り分けたい自由を奪うべきではないという主張が多かった印象がある。
媚びるための女の武器にしたいという主張は、男女の格差を前提とした行動だ。それは他の批判で主張されていた「自由」とは異なるものだろう。

冤罪問題で「監視カメラ」が名指しされるのは、それが記録を一方的に独占するシステムという側面もあるからでは

弁護士ドットコムが冤罪被害者のシンポジウムをとりあげていた。
冤罪を生む「防犯カメラ」、憤る冤罪被害者「都合良く抜き出され、こじつけられた」 - 弁護士ドットコム

3人に共通するのは、カメラの映像によって冤罪が生まれている一方で、映像が疑惑を晴らす決め手にもなっているということだ。しかし、容疑者・被告人側が、証拠にアクセスするのは容易ではないという。

成城大学の指宿信教授は、「被疑者段階で弁護人の(証拠への)アクセスについての定めはない。起訴されれば、証拠開示手続きに乗るが、検察官まで上がってこなかった証拠にはアクセスできない。証拠全体に対するアクセス保障が弱い」と指摘する。

はてなブックマークでは、監視カメラではなく警察だけの問題とみなすコメントが多く、むしろ設置の拡大や高画質化を求めるコメントが散見される。
はてなブックマーク - 冤罪を生む「防犯カメラ」、憤る冤罪被害者「都合良く抜き出され、こじつけられた」 - 弁護士ドットコム
しかし記事タイトルにあるように「都合良く抜き出され、こじつけられ」る恐れがあるかぎり、技術的な向上ではシンポジウムでとりあげられた冤罪を防げない。むしろ警察につごうのいい材料をより多く提供するだけになるだろう。


ここで興味深く感じたのが、監視カメラと銃をなぞらえるid:kazoo_keeper氏のコメントだ。

トップコメ見て「人を殺してるのは銃ではなく人だ」という全米ライフル協会(NRA)の主張を連想した。アメリカ人の銃に対する考え方は理解不能だったけど、日本人にとっての監視カメラのようなものと思えば多少は…

全米ライフル協会が理想とするように、監視カメラの記録が広く公開されて一般人の相互監視がおこなわれる社会。
警察だけでなく、名も知らぬ誰かに信頼をあずけることになる。はたしてそれは望ましい社会だろうか。
その問いかけもふくむ意味で、よくできた比喩だと感じられた。

日本人が欧米で住人として嫌われる理由として、現地よりシャワーや風呂をよく使う文化があるそうだが

『炒めものをするだろう?』外国で日本人が賃貸物件を探すときにみられる日本人へのイメージ「シャワールームは物置に使われるのだが…」 - Togetter

逆に考えると、欧米の映画で描写されるシャワーシーンは、日本の観客が感じるより特別なイベントとして演出されているのだろうか?


そういえば、「レイプシャワー」と呼ばれる定番の描写があり、すでに手垢がついた演出とみなされているという話を聞いたことがある。
【映画評書き起こし】宇多丸、『エルELLE』を語る!(2017.9.9放送)

たとえば『ホステル2』という作品の特典映像でカットされた映像なんですけども、少しギャグの対象として扱われてさえいるぐらいに定番となっている、いわゆる「レイプシャワー」という描写。

要するに、「レイプされた女性が、穢れを必死で洗い落とそうとシャワーを浴びながら、泣き崩れる」というような描写……

これはパターン化しているだけでなく、作為が露骨に感じられるほどシャワーは非日常という背景もあるのだろうか?


似たような文化の違いといえば、煙草などは同じ国の映画でも過去と現在では印象が変わっているだろう。
たとえば警察映画『日本で一番悪い奴ら』では、時代の変化を室内の煙の濃度で表現していた。おそらく低予算だろう作品で、うまいアイデアだと感心したものだ。

他に新井素子原作のアニメ映画『扉を開けて』で、ややアウトローだが不良でもない女子大生の主人公が、普通*1に自販機で煙草を買っていて時代の変化を感じたことがある。

扉を開けて [DVD]

扉を開けて [DVD]

*1:……というには、ちょっとしたひねりが入っているが。

『ドラえもん』の「ジャイアン」が芸名と「推察」するツイート

政治学者の鈴木一人氏がツイートをしていた。

タイムラインへの反応なのか思いつきをつぶやいただけなのか、前後のツイートの流れから途切れているのでよくわからない。


まず、「ジャイアン」が本名でないことはアニメや漫画を少し見れば明らかだ。特に設定をほりかえさずとも、しずちゃんは常に「たけしさん」と、剛田武の本名で呼んでいる。
そこで鈴木氏おこなった推察は、「ジャイアン」という仇名の位置づけだろう。自称的にも用いていることから、ジャイアン自身が望んでつけた名前という考えなのだと想像できる。
なるほど面白い仮説だと思うが、芸能のみを意識して使いはじめた仇名という解釈は弱い。たとえばジャイアンがひきいている野球チームの名称も「ジャイアンズ」という描写がある。