法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『精霊の守り人』雑多な感想

一気にほぼ全話を見返した。今になって視聴すると、同じ制作会社、同じ原作者の『獣の奏者エリン』とあらゆる意味で逆方向だな。


まずは作画。
多少の個性は出ているが、『攻殻機動隊SAC』よりも絵柄の安定度が高い。背景のモブを3DCGで自然に動かし、アニメの弱点である不自然な止め絵が全くない。適度に枯れた技術のみを使っていることもあり、映像の安定性という意味ではトップレベル。
作画が良いのは、中盤の馬越作画監督回が随一かな。煽りや俯瞰での顔が良い感じに立体的。格闘が主題となった話なので、筋肉の動きも楽しめる。その次、多数の作画監督が立てられている「虎でなく人でなく」も作画から背景美術までまんべんなく見所あった。絵柄の個性を抑制している作品であるためか、りょーちもが原画にいる回は今一つ。


演出は良くも悪くも個性がない。
増井壮一コンテ回が何度もあるが、どれもそつなくこなしているだけ。
最終回一つ前に錦織博がコンテを切っているが、普通のアクションは巧くない演出家なので、ここに登板されても嬉しくない。冒頭の、現世と異世界のゆらぎに人々が入りこむ描写が良かったくらいか。
ただ、アニメ作品全体としては、非現実な出来事やキャラクターの主観映像まで一貫してリアルな作画で描写しているのが面白い。デフォルメ作画を多用しながら、さほど非現実的な描写が多くない『獣の奏者エリン』と好対照。


脚本は統一性が高いものの、少しばかり期待とは違っていた。もっと長く、せめてシリーズ中盤までは逃亡劇が続くとばかり思っていた。
一応、潜伏中の生活描写も悪くはなかった。キャラクターが変化するドラマが毎回描かれ、不満は残っていない。
ただ、シリーズ前半で早々に追う側追われる側の利害が一致してしまい、意図だけすれ違う展開がシリーズ終盤まで続くのは、いささか問題があったと思う。大団円となることが約束されたも同然で、逃亡劇の緊張感が早々と削がれてしまった。代わりに緊張感を生む描写として、水妖の卵が孵化する時に守り人が死ぬという設定を早く開示しておくべきだった。


個人的には、粛々と儀式的に問題を解決し、あえて余韻を残さない結末が良かったな。OPやEDも通常通りのままということが、逆に珍しい感じがした。
あるいは続編への色気があったのかもしれないが、あまり売り上げがかんばしくなかったようなので、スタッフ構成から演出の方向性まで全く異なる『獣の奏者エリン』へ繋がったのかな。