1988年、呪いの家があるとTV番組で知った心霊研究家は、さまざまな時代で関連すると思われる事件を追っていく。一方、かつて呪いの家にかかわらされた少女は、時代をへるごとに社会の底へと落ちていく……
2020年にネットフリックスで配信開始された全6話のホラードラマ。シリーズ最初のVシネマ版で監修をつとめた高橋洋と*1、プロデューサーとしてシリーズにかかわってきた一瀬隆重による共同脚本で、監督はホラーとのかかわりが薄そうな三宅唱。
シリーズを作った清水崇が完全にクレジットから外れ、良くも悪くもプロデューサーとしてJホラーを牽引した一瀬の作品になっている。かつて一瀬が『帝都大戦』で組んだスクリーミング・マッド・ジョージを招いて、予想以上の特殊メイクの見せ場をつくっていた。
連続ドラマとして見ると、各話30分以内で全6話と短くて明確な結末もない小品。人気が出ればいくらでも延長できそうだが、どこまで行っても雰囲気が変わらなくて飽きそうなので、いったん終えたのは悪くない判断だろう。
さすがにネットフリックスの実写ドラマらしく予算のなさは感じさせない。他のネットフリックス作品と比べれば低予算だろうとは思うが、隙を感じさせる描写がなく細部まで必要なリソースが足りている。同じ一瀬共同脚本のシリーズ映画2作品*2と違って、セットや特殊メイクの質感に軽さがないし、繁華街などのロケも他のドラマや映画で見かけない自然な場所を選べている。明らかにVFXな人体消失ですら、冷めないだけの最低限のクオリティがある。
ジャンルとしてはオカルトホラーよりも人怖ホラーらしい。ネットフリックスのドラマでいうと、リメイクや実写化路線ではなく、過激で陰惨な実録路線。不倫くらいはあったがVシネマにしてはエロティックな描写は少なかった原典と違って、社会の底辺のレイプやセックスワークが執拗に描かれる。そうした陰惨な群像劇を『呪怨』のプロットに当てはめ、オカルトなフレーバーをまぶしている。
まず物語が『呪怨』のモデルになった実話が存在するかのような説明ではじまり、1980年代から1990年代の現実にあった凶悪事件をとりこんでいく。もちろん『呪怨』らしく、一軒家がすべての中心にあるし、オカルティックな描写も多数あるし、時間や行動がパズルのようにつながる構成もあるが、今回は狂気におちいってもおかしくないような状況で幻覚を見たと解釈できる描写が多い。
カヤコやトシオを思わせるキャラクターは登場するが、必ずしも直接的な恐怖をもたらさないところは独特。それどころか理不尽に呪いが伝播していく過去のシリーズと対比的に、幽霊的な存在がしばしば登場人物を救っているようにすら見える。それが恐怖や惨劇が連続しながらも不思議な後味の良さを生んでいた。
恐怖演出は本家清水の『ミンナのウタ』*3のほうが良かったが、そもそも過去シリーズとくらべて怖がらせることに全力をつくしていないので、全体の調和がとれていて問題を感じさせない。明らかな無駄や滑った描写もない。女性の悲惨さな描写を見せ場にしたり、現実の凶悪事件の背景にオカルトをもってくるホラーの定型に目をつぶれば、シリーズのなかでは特異的に完成度の高い作品だと思った。
*1:ただしオーディオコメンタリーなどによると、あくまで『リング』の人気にあやかって宣伝するためのクレジットに近かったようだ。 『呪怨 ビデオオリジナル版』 - 法華狼の日記