法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

大阪市廃止構想の否決によって選挙制限を求める人々を見て、米国選挙の制度的差別が他人事ではないと痛感する

ちょうど米国では大統領選がひかえていることもあり、さまざまな選挙の条件が弱者にばかり向かう問題が報道されている。
【米大統領選2020】 なぜアメリカで投票するのは時に大変なのか - BBCニュース

(MIT)調査によると、2016年選挙では黒人有権者の待ち時間は平均16分だった。白人有権者の待ち時間は10分だった。他の研究でも同様の結果が出ている。

そして、長時間の行列でことさらに打撃を受けるのは、投票するために欠勤するとその分の給与を失う人たちだ。

投票用紙の印刷を有権者に要求する決まりは、若者や低所得の有権者にとって妨げとなりかねない。中高年に比べて若者や低所得者は、プリンターを持っている可能性が低いからだと、ヘイリー氏は言う。

アメリカの農村部では、有権者は投票所まで何時間も運転しなくてはならないことがある。

アメリカ先住民の投票を支援する団体「Four Directions」によると、先住民居留地に住む多くの人は、投票しづらい状況だという。

不正投票への懸念は、おおげさに吹聴されすぎているという意見もある。むしろ、身元確認を厳しくしすぎることで、運転免許を持たない、あるいは定まった住所のない低所得者やホームレス、身体障害者などの投票を制限してしまうことの不利益を考慮する必要があるという考え方だ。

これらの制度は記事に書かれているとおり、不正をふせぐためという建前は語られている。差別の意図が公式で語られないのは、もちろん公民権運動の達成以降に明白な差別ができないためではあろう。


一方で日本のはてなブックマークを見ると、匿名の個人とはいえ選挙制度にさまざまな差別をもちこみ、権利を返上させようとするコメントが少なくない*1
[B! 大阪] ブラマヨ吉田 on Twitter: "【老人から選挙権を取り上げろ!】 なんて話を、俺は「黒いマヨネーズ」という著書でしてます。 ほんまに、思うわ。 大阪。マジで、変われたと思うなぁ( ´△`) 最近、超良かったけど、さらに行けたんやないかと(;_・)"

id:tpircs 選挙権・被選挙権に年齢制限があっても良いと思うけどなー。人口バランスが歪な状況では特に。大阪の話は知らんけど。

id:qyosshy 個人的にはある程度高齢になったら選挙権なくしたらいいと思うけど。

id:miluru 後世のためにも65ぐらいで選挙権は無くなっていいと思うけどな。割りを食うのはまた氷河期世代だが、未来を担う子供にその辛さを押し付けても仕方あるまい。

id:kakuseizaikiyohara 文脈が悪いけど、老人からは選挙権取り上げた方がいいよ。老人が豊かなだけの国に未来なんてあるわけない。

明確に権利を奪うことにはためらいがあるのか、選挙権に重みづけを主張するコメントもある*2

id:kusigahama 今回の案件とは独立した話として、残余命の長短で多少重み付けしても良いかもなーとは思う。

id:masudatarou 年齢によって投票の有効倍率を変えるのは必要だろう 若い人の方が残りの余生が長くて影響がでかいのだから 後数年で死ぬような人間に同じ影響力をもたせるのは不公平だ

id:ewq 参政権取り上げろは言い過ぎなんだけど、若い世代の意見を反映させるための工夫はあってもいいのでは。重み付けして2-3倍にするとか。世代の絶対数が少ないからどうせ投票してもしょうがないみたいな雰囲気あるもの

納税額によって選挙権が与えられた時代をなつかしむようなコメントも複数ある。

id:ysync 年金支給とバーターにして、返納したら年金貰えるようにしたらどうか。つか都構想とかそれ以前に意味不明なので。タレント議員を出さない仕組みを

id:ntstn 年金と生活保護を受け取るなら参政権剥奪くらいは考えたことあるが、思ったのと違う投票結果にこういうの言い出すのはチョッと。都構想は賛成派です。

米国のように選挙権そのものではなく、投票するまでの障害で制御しようとするコメントもあった。

id:metamix 選挙権取り上げまではせんでいいけど、投票所をビルの10階に設置(投票日はエコのためエレベーターとエスカレーターは停止)するとかはした方がいいと思う

しかし、大阪市廃止構想からし地方自治を返上させる運動であったと解釈するなら、このように選挙制限が肯定されても平仄はあってしまうのかもしれない……

*1:同種のコメントが数えてみると意外と多く、引用は初期のコメントまでで止めた。皮肉の意図で読めるコメントは原則として引用していない。また、id:ai_gaminglife氏の「まぁ気持ちはわからんでもない。現役世代3点老人2点みたいに得票数に傾斜をつけるくらいならいつかありそう。」というコメントのように、感情的な理解と将来の予想をあわせたくらいのものは、権利の返上を求めているとまでは断言できないので引用はさけた。

*2:そもそも今回は明確に世代で対立する争点はなかったはずだが。属する世代の利益を考えて投票を決定する動きがあったというには、世代ごとの投票行動に大きな違いも見えない。