法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『姑獲鳥の夏』

昭和27年の東京。産婦人科医の密室から医師が忽然と消えて、残された妻は一年以上も妊娠しつづけていた。
それを聞いた小説家の関口は知人を助けるため、名探偵とともに現場に向かって謎解きをしようとしたが……


京極夏彦のデビュー作を2005年に実写化したミステリ映画。『ウルトラマン』シリーズの特異な演出で知られる実相寺昭雄が監督した。

謎解きミステリとして見ると、映画が折り返しになってすぐ解決編がはじまる構成が珍しい。前半に散りばめた伏線は少なく、名探偵の長口上で説き伏せるように説明していく。
ひたすら衒学的な会話がつづくとダレかねない映画において、事件の解決という興味に衒学をかさねる構成は、意外と悪くないと思った。


また、眩暈坂の映像にすごいロケハンと思っていたら、DVDのメイキングを見てオープンセットと知って驚愕した。ちゃんと坂を作って塀にうねりをつけ、奥の建物まで建てて空間の広がりがある。横浜までロケハンに行かなくてもいいといったことをメイキングでスタッフらがやりとりしていた。
病棟もただのハリボテではなく、屋上に人間が立てて、もみあう場面を演じられるほど強固。原作者がメイキングで屋上に立ってコメントしているように、日本映画ではなかなかない大作感がある。
最後の炎上はかなり巨大なミニチュアを作っているのに*1、初見ではけっこうチャチに感じられて残念だったが*2、ひさしぶりに見ると舞台劇的な世界観には合っているかもしれない。廃墟となった病棟を映すエンドロールが、ちっぽけさを意図的と感じさせる。
俳優は芸人などもふくめて全体的に達者。関口がちゃんと猿顔っぽい髪型で、意外と原作を尊重している。水木しげる役で原作者も出ているが、わりとそれらしく演じられていた。日常芝居までならともかく、笑い声に違和感がない素人は珍しい。
照明をつかった舞台劇的な演出も、人の心象が視覚に影響をおよぼす物語にあっている。ただ関口の見る姑獲鳥の幻覚など、実相寺演出の観念的な描写は、全体的に作り物くさくて時代遅れ。どちらかといえば奇をてらった構図や部屋をまたぐカメラ移動など、近年の日本映画では手間がかかるため避ける演出を迷わずやって、そこそこ結果を出しているところが良かった。

*1:オープンセットを燃やさないのは消防法の制約か、そもそも燃えることを意図したセットに作ってなかったのか。

*2:炎の大きさは演出意図だとして、窓ガラスの奥が空っぽに見えるのが行灯っぽさを生んでいる。多用される外観描写はオープンセットの光量もあって見ごたえあるのだが。