法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『バーフバリ 伝説誕生』

大河を流れてきた謎の赤子が成長し、シヴドゥという立派な青年へと育ち、巨大な滝を見あげては乗りこえようと挑戦をつづけていた。
やがて試練を乗りこえたシヴドゥは、滝上から流れてきた仮面の主にたどりつく。そして自身の出自に秘められた陰謀を知ることに……


大ヒットした2部作の前編として、2015年に公開されたインド映画。すでに全長版も公開されているが、ミュージカルなどが削除されている短縮版を視聴した。

先に評価の高い後編を視聴していたが、やはり前編を先に視聴しておくべきだと感じた。
『バーフバリ2 王の凱旋』 - 法華狼の日記
ただし、ある一点だけは倫理的に納得しづらく、先に後編を見ておいて良かったとも思った。


後編は、因果が複雑にからみあう皮肉な政治劇から二世代にわたる復讐劇へと移行する。対してこの前編は、文字通りの古典的な貴種流離譚となっている。
もちろん、前編の物語がおもしろくないわけではない。シヴドゥ自身のドラマより父の因縁を語る回想劇が長いという構成のいびつさや、後編で真相を知ってもなお強烈な結末の引きなどの個性もある。回想の結末では偉大さを感じさせる国母が、映画冒頭では名も知られぬ屍になりはてている虚しさもある。
しかし主人公が試練を超えて情報をえていく展開は、良くも悪くもシンプルだ。父バーフバリとライバルのバラーラデーヴァの対決は熱いし、国母自身の子供はバラーラデーヴァという構図は面白いが、その決着は予定調和といっていい。後編へつながる最後の一言を除けば、素直にハッピーエンドの娯楽活劇として楽しめる。


もちろんただ楽しいだけでなく、さまざまな登場人物の行動や因縁が後編への布石として配置されている。
しかしそれよりも前編で重要と思ったのは、前半のイニシエーションで使われる巨大な滝と、後半の舞台となるマヒマシュティ王国。VFXとロケとセットを組みあわせた、映画らしい絵になる情景描写だ。
自由自在な長回しのカメラワークをもちいて、シヴドゥが超えるべき試練の高さと、故郷を離れて旅した苦労の大きさ、さらに政略が争われる王国の重みまでが、説明的な台詞をつかわずに実感的に描写された。
滝の巨大さが実感できるほどシヴドゥが追っ手から逃れられた説得力も増すし、王国の広大さがわかれば謀略をもちいてまで簒奪する動機に説得力が生まれる。もちろん現代的なVFX映画としての魅力も生んでいる。


そうして架空性の高いアクション史劇としては大いに楽しみ、命を救うことの大切さを正面から讃える物語も良かったのだが、ひとつ残念だったのはシヴドゥの女性に対する行動。
仮面の主との望まぬ戦いにさいして、勝手に腰巻をとったり化粧したりするのはいい。「バカ殿様」の芸者遊びのようではあるが、武器で傷つけるよりも相手を輝かせようとするのは、おせっかいに思わなくもないが相対的に平和でいい。
しかし、さすがに女性が寝ているところにこっそり近づいて、何度も勝手に刺青をほどこす*1のは、劇中の時代や文化を考慮してなお限りなく性犯罪に近いのではないだろうか……
後編の性犯罪への果断な対処描写*2を思うと、もし父バーフバリが息子の所業を知れば処刑してしまうのでは?……と思ってしまうほど首をかしげるしかない描写だった。

*1:水中で針をさすようにしていることから、顔料で消せる絵を塗っただけとも考えにくい。

*2:逆に考えると、ひょっとして前編のフォローとして後編に性犯罪への厳しい処罰を正義として描いたのかもしれない。