法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『キャットフード 名探偵三途川理と注文の多い館の殺人』森川智喜著

人間をはじめとして、あらゆる存在に変身できる化け猫たち。その一匹が人間を新鮮な食肉へ加工する方法を思いつき、猫世界の成功者となることをもくろむ。
そして人間をさそいこんで食肉に加工する偽コテージを建て、四人の男女をまねいたところ、そのなかに別の化け猫がはいりこんでいた。
宮沢賢治注文の多い料理店』をモチーフに、なついている人間とその友人を守ろうとする化け猫と、人間を食肉にしようとする化け猫の騙しあいが始まる。


講談社BOXから出たファンタジー推理シリーズの第1作。京大推理小説研究会にいた著者のデビュー作。ライトノベルミステリとして『六花の勇者』シリーズにも通じる、一種のデスゲーム物。
講談社BOX:森川智喜『キャットフード』『スノーホワイト』『踊る人形』|講談社BOX|講談社BOOK倶楽部
ミステリの形式は、4人から1匹の化け猫を特定するフーダニットかと思いきや、人間に変身した化け猫ウィリー側が騙しとおそうとする倒叙物。ウィリーが誰に変身しているか読者は最初からわかっているし、化け猫側は推理ではなく策略でウィリーの尻尾をつかもうとする。
状況を利用してタイムリミットをつくり、パズルのように作戦をたて、納得できる結果を用意して、スピーディに物語が展開していく。“猫は人間を殺してもいいが他の猫を殺してはいけない”といった猫ルールにもとづいた推理もあるが、それが物語の流れをよどませたりはしない。推理をもてあそぶだけなら物語は止まるが、推理を行動の裏づけにすれば物語から迷いがなくなる。
ミステリらしいトリックをつかった最後のどんでん返しも楽しいものだったし、人肉食もミステリらしい人命の軽さがあるから成立できたのだろう。


他にミステリのお約束を活用したところとして、名探偵の位置づけがある。すべてがはっきりするのは最後の最後になってのこと。メルカトル鮎をはじめとして倫理をふみにじる名探偵が少なくないからこそ、三途川理がどのような立場から動くのか、なかなか読者として確信できず、それが良い緊張感を生んでいた。