法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『オペラ座の怪人』

ガストン=ルルーのサスペンス小説をもとにしたミュージカルを、2004年に映画化した作品。


実写ミュージカルは苦手なのだが、物語がオペラ座を舞台にしており、劇中劇とシームレスにミュージカルシーンへ移行するから、さほど違和感なく見ることができた。時代がかった絵画のような処理がなされた1919年のオークションから導入し、そこで語られた昔話から華々しい19世紀末のオペラ座の情景へ移行する語り口によって、作品全体が舞台劇のようにも感じられる*1
近代の風俗を再現した時代劇のようでもあり、オペラ座の内幕劇のようでもあり、三角関係のメロドラマのようでもある。剣戟も予想外に悪くない。舞台はオペラ座の周囲に限られているが、上下の階層移動でキャラクターの立ち位置を表現する演出によって世界観の広さが感じられた。映像面では非常に充実していた。


ただ、字幕がところどころ古めかしいというか、善人と悪人が俳優の演技より濃く色分けされていて違和感をもっていた。天使であり怪人であるはずの主人公の言葉遣いに深みがない。そう思って最後まで見たら、字幕が戸田奈津子担当だった。
しかも後で調べてみたら、『オペラ座の怪人』は代表的に批判される誤訳作品のひとつだという。受難をあらわす定型句を「情熱のプレイ」と訳していたという話は聞いていたが、この作品だったのか。

*1:過去の実録を語る形式なのは、原作からうまく換骨奪胎している。原作小説では、作者が取材した擬似ノンフィクションという形態をとっていた。