法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

それならばたしかに問題だ

だから君はスルーする - 法華狼の日記に[twitter:@hate_sayo]氏から反応があった。

salmo氏の「引き合いに出すまでもなく自分でやればいいじゃないですか」といった意見を論拠として引きながら、hate_sayo氏は全面的に正しいとは思わず3割ほど批判批判にも理がある、という意識で「スルー」を批判してきたということだろうか。それならば発言に一定の一貫性はあるかもしれない。ただし、一貫して間違っている。
しかも「スルー」の程度が「ほとんど」であったり「なんか甘い」といった曖昧さでは、明らかに基準が主観でしかなく、特定個人の責任を問うような文脈で使えまい。
何より、hate_sayo氏実際にスルーを批判している内容は、先日に引用したように「連中のマルチスタンダードにはゲロ吐きそうになります」といった評価だ。3分の理くらいしかない立場から、このような言葉を投げかけてきたという釈明が通じると思うのであれば、hate_sayo氏自身こそ「ゲス」という評価が当てはまるだろう。

「説明不足であったことは認めざるをえない」等の責任を引きうける言明をしているエントリ全体に対して、どう読解すればそのような解釈になるのだろうか。根拠を全く示していない以上*1、ためにする抗弁でしかない。
なお、釈明するために誤読であること、つまり私自身が意図した文脈を説明するにあたっては、もちろん誤読が誤読であることを示すための根拠や背景は説明した。しかし誤読であるか否かと、誤読した責任がどこにあるのかは、異なる次元の話だ。

ちゃんと釘を指しておいたのだが、やはり自分個人が批判されることは耐えられないのか。私が批判しているのはhate_sayo氏個人であって、漠然としたくくり全体ではない。自分自身が属性で他人を判断するからといって、他人も同程度だと思うべきではない。
いつどこで熊森協会から「軍ヲタ」の話題になったのだろうか。「まーた」というには、hate_sayo氏が主張するような行動を過去に私がとったということだろうが、hate_sayo氏の認識に全く信頼はおけないので、根拠も示せない論難としか感じられない。私はhate_sayo氏を「軍ヲタ」と呼んだこともないはずだし、そもそも軍事に雑学的なくわしさを持っているという認識すらない。ついでに私は「アイゴー」という言葉を使った記憶もない。
逆に、私が以前にhate_sayo氏の主張こそがデマであったことを具体例とともに批判した時などは、最終的に応答がなかった*2。私は批判に対して応答しないこと自体は必ずしも問題ではないと思うが*3、hate_sayo氏が議論に対して「逃げる」ことを批判したいならば最初に自己を省みるべきだろう。
後半の疑問は、いわゆる「モヒカン」を激しい批判とでも解釈するとして、私は「デマこいたほうが善になる」などと主張したことはないし、デマと判断した後にデマを善と評価したこともないと答えるしかない。むしろ下記エントリ等で、私なりに軍事関係の「デマ」*4を批判したこともあるつもりである。
日本は「重武装」のコスタリカに学ぶべき - 法華狼の日記
そもそも歴史修正主義も戦争に関する認識では広く「軍事」の話題であろうし、hate_sayo氏の疑問は短い文章の中で矛盾している。


次に、id:salmo氏に対しても応答しておく。

以前にidコールしたのは、批判エントリに対して釈明したエントリの一度だけだ。それに対して、salmo氏から具体的な意味を持った応答は見当たらなかった。少なくともsalmo氏は、はてなブックマーク*5もコメントも新しいエントリも書いていない。今になってidコール自体に不快感を持っているかのような表現は釈然としない。
先にidコールしたのは「論点はいくつかあるが、根本の一つ」とエントリの単純な引用ではなく要約をしており、その解釈が誤りであれば、そのむねを指摘しやすいように通知した。好まないのであれば、意見を要約するくらいの場合は通知しないようにする。
しかし、よく私がidコール等で通知するのは、ほのめかしや当てこすりは可能な限り避けて、正面から向き合うという表明のつもりだ。直後にツイートしているように、salmo氏もほのめかされることを好まなかったからこそ、私に対して問いただしたのではないか。だからこそ、積極的に通知したのだが……

ここでsalmo氏の用いた論理は、書いていない文章への批判だ。ならば私の本意ではないが、批判する対象が限定されていて他の問題をスルーしているという、批判批判全般でよく使われる詭弁へ反駁できなくなるだろうが、それでいいのだろうか。
そもそも、ほのめかしを既定事実にして「そんなことをしておいて誤読だなんだのと笑止」という態度からして釈然としない。salmo氏は私が熊森批判者をほのめかすように批判したという根拠を提示していない。根拠を示していないほのめかしを根拠に誤読という釈明を否定しても、ただの同語反復ではないか。
何より、「誤読」ではないかと弁護していただいたtrivial氏のエントリで、salmo氏自身が「誰に向けて書かれているか分からない」「こちらのような読みもありでしょうが」「僕のような読みやこちら双方ともあり(なんでそうなかったかは先方の曖昧な文章のせい)でケリをつけたかった」とコメントしている。「明示的に批判者に言及していない」ことを釈明の際にわざわざ書いたのは、trivial氏のエントリからの流れを意識したためだ。
いずれにせよ、ほのめかしているかのような読解を導く「曖昧」な文章といった批判であれば、釈明のエントリでも「舌足らず」「説明不足」と認めたように、私に責任があると考える。しかし「仄めかす」態度をとったと断言されては私としても根拠を問わざるをえない。あえて当事者の立場をはなれて一般論をいうが、ほのめかしを具体的に指摘することが困難であれば、ほのめかしは仮定として留保しながら反論するか、あるいは詮索するように問いただして相手の言質を引き出せばいい。相手がほのめかしの意図がないと釈明すれば、それを明言させたことで目的が達成されたと私は考える。
ちなみに「詮索」といえば、私はsalmo氏の下記ツイートを以前から知っている。難しい話になるので、釈明エントリでは言及しなかったが。

私のエントリ1つに対して、この時点では「自分に向けて書かれたと思った」と感じながら「実際は微妙に違う」と最終的に判断していた。その判断のゆらぎを念頭におきながら私は文章を書いている。このツイートと比べても、ほのめかしたと今になって断言されることは釈然としない。あえて今さらな希望をいうならば、詮索をしてほしかった。

hate_sayo氏への批判について追記

hate_sayo氏によると、「軍ヲタ云々」のツイートについては、私に対するものではないという。

具体的に批判対象を書いていないので、そう表明されるならば受け入れ、該当する私の反論は撤回し、謝罪する。
ただし謝罪以外に思うところがあるので、新しいエントリを上げた。そもそもhate_sayo氏は発端を忘れているのではないか。
誤読だったとのこと - 法華狼の日記

*1:リツイートしているsalmo氏のツイートは、「仄めかす」「そんなことをしておいて」と、誤読という私の説明そのものを否定しているのであって、誤読の責任を負わされたという内容とは少し異なる。

*2:http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20100823/1282577403のコメント欄参照。hate_sayo氏はhatredlef名義。

*3:批判に応答がなければ、その批判を継続するだけでいい。批判が正しければ、訂正や反論の機会を自ら失うという意味で批判対象にとって不利益になるだけ。批判が誤っているならば、批判することは無駄な手間をかけることになりかねない、という思想もありうると考えている。ただし、批判に対して応答することが比較的に好ましいとは思うし、応答することが義務という思想も状況によってはありうると思うが。

*4:コメント欄で書いたようにネタをベタ化して受け取る人々の問題とも思っているので、全てがデマと断言するにはためらいもあるが。

*5:現在は公開している4ユーザーだけ。http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20110103/1294073375