法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

『片眼の猿』道尾秀介著

帯の「完全正答率0パーセント!」という表現が誇大広告はなはだしいことを除けば、楽しめる作品だった。
もともと出版社のケータイ向けサイトで発表されたため、『密閉教室』*1のごとく短く多数の章で物語が分断されている。終盤には探偵ものっぽさを出すためだけのような小さなアクションがあり、すぐに解決してしまう。短い文章量で毎回のように起承転結をつけて楽しませようとする努力も、一本の長編として読むと平坦な印象を強くする結果となる。
もちろん、いわゆるケータイ小説などと比べれば格段に一般的な小説らしく読める。だが、やはり短い文章量でキャラクターを立たせようとしてか、人物も類型的だ。
社会から疎外された人々が気負わず生きていこうとする題材は好みなので、娯楽小説としては充分に楽しめたのだが。


以下、ネタバレをふくむ感想。
本格ミステリとしての謎は、おそらく主人公の超能力的な描写にあるのだろう。しかし最初から○○○を使っている描写だと思っていたので、謎であること自体に気づかなかった。冬絵が冒頭で未来を予測したかのような描写も△△△と思っていた。主人公の周囲にいる人々の特長も、普通に読み進めてしまった。叙述トリックは、読者によっては謎であると気づいてもらえない場合があるが、この作品と私の相性は悪すぎたようだ。
かつて主人公とともに暮らしていた秋絵の真相は伏線が足りないし、そもそもミステリ展開にはあまり関係しない。
殺人に関わるトリックも、描写からして見当をつけられて当然。ただ、ピンヒールをめぐる真相には、主人公と同じように笑えて、楽しかった。

*1:法月綸太郎のミステリ処女作。若書きの感はあるが、新しい推理で次々に真相を覆しつつ名探偵たる主人公の存在意義が問われていく展開には、作者の将来を予見するとともに、自己の存在意義に悩む思春期のそれが表現されていたように思う。